パンツとパンツ

 本題に入る前に、まずは前回の続きから。


 無事にちびさん達にビーズで作ったブレスレットを渡すことができました。

 すごく喜んでくれて「学校にして、いったらあかんな」と言ってくれたので、気にいってくれたようです。よかったよかった。


 さて、話はビーズのアクセサリーと同じく、身に付ける物の話題です。


 今朝、ふと、ネットの話題を見ていたら、ある有名メーカーの商品のことを書いている記事が目に留まりました。


「まるで何も履いてないように快適、飛ぶように売れているパンツ」


 へ?


 なんだろう、一瞬「裸の王様」が浮かびましたが、見えないのではなく「履いてないような」なので見えてはいるんでしょう。


「履いてないようなパンツって、どんなのだ」


 想像するだけでこそばい。ある有名な卓球選手が、いざという時の勝負パンツが「ノーパン」という話は有名ですが、その状態ってどう考えてもなんとなく落ち着かない。


 そして記事を読んで、


「あ、そっちのパンツか」


 と、ホッとしました。


 パンツはパンツでも、いわゆる、


「ズボン」


 のことでした。


 女性の夏用の風通しがよくて、ウエストがゴムで、さっと洗濯もできる、そのズボンのことを、


「履いてないように快適」


 と、表現しているのだと分かりました。


 確かにウエストも楽で、風通しがよかったら夏に涼しかろう。だけど、あの謳い文句は一瞬びっくりしますって。


 思えば昔、というか、いつまでかは分かりませんが、ほんのすこし前までは、こういう形の衣服のことを、


「ズボン」


 と言ってましたよね、それがなんでかいつからか、


「パンツ」


 と言うようになりました。


 じゃあ、下着のパンツはどう呼ぶのかと思ったら、それも相変わらず、


「パンツ」


 です。


 区別できね~!


 女性の下着のことを他の呼び方しますが、一般的にはこの呼び方で通用すると思う。


「一体パンツとはなんぞや?」


 あらためて気になってきたので調べたら、


「はいて下腹部をおおう、男子用・子供用の肌着・運動用の(短い)ズボン」


 との説明を見つけました。


 ってことは、さっきの履いてないみたいなパンツ、あれはパンツちゃうやん! ズボンやん! それを今、なんでパンツって呼ぶのさ!


 もうちょっと調べたら、


「下半身に履く二股に分かれた衣服の総称」


 がパンツだとの説明もありました。うーむ、そんならパンツかあ。と、なんだかミルクボーイのように考えてしまいます。


 そういやパンツのことも「ショーツ」「トランクス」「ボクサーパンツ」と形で分けて色々と呼ぶこともあるので、だったらいわゆる「アウターとしてのパンツ」ももうちょっと呼び方なんとかしてもらいたい。

 

 いや、びっくりしたって、履いてないようななんて書かれたら。それとも人の気を引くようにわざとか?


 どうせなら、もっときちんと分かるように呼び方分けてもらいたいもんだ、いやいや心臓に悪いって。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る