【理論化学】物質量(問題編)

カルボン酸とアルコールの縮合脱水が起こる反応をエステル化と言う。エステル化によって生成されたものは果実臭を有するものが多い。以下に示すものはエステル化の一種である。

CH3CH2OH+CH3COOH→CH3CH2OCOCH3+H2O

生成された酢酸エチルはシンナーなどの有機溶剤として広く用いられている。このことを踏まえて問に答えよ。ただし、H=1.0,O=16とする。

(1)炭素には安定な同位体として12Cと13Cが存在する。12Cと13Cがそれぞれ98.9%と1.01%の存在比で天然にあるときの炭素の原子量を求めよ。

(2)反応物のエタノールや生成物の酢酸エチルは揮発性(常温で蒸発する性質)を持っている。ここでSさんは気体に関してアボガドロの法則というものが成り立つことを知った。アボガドロの法則とは何か35字程度で説明せよ。

(3)酢酸をa〔g〕用意したところ、エタノールb〔g〕と反応しc〔g〕の酢酸エチルが生成された。このときa:b:cを求めよ。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る