罪と人

バブみ道日丿宮組

お題:最強の罪人 制限時間:15分

罪と人

『世界がもしも誰かに裁かれるのだとしたら、それは最強の罪人に違いない』

 これは歴史書に記載されてる誰でも知ってることで、実際に人が窮地に陥る際にあらわれるものとされてる。それは悪者であったり、正義の使者であったりする。

 遠い親戚に必ず罪人がいるとも言われていて、子孫たちは告発されないか内心臆病になってる。

 私にしてみたら、遠い出来事なのだから気にしないでいればいいのにと思う。その罪人は親であったり、兄弟であったり、姉妹であったりすることもあるかもしれない。

 けれど、それは個人の違いだ。全員が罪を背負うことはない。してしまった本人がきっちりと罪を償うのが理想だ。

 だが世界は優しくない。してしまったことの代償を子孫に償わせようとする。そのため誰かのことを調べようとはしない。

 あるとすればーー、

「ーーまた読書?」

 読んでた歴史書から面を上げると、1人の少女がいた。最近できた本読み友だちだった。

「あなただって本を読みに図書室にきてるじゃない」

「そうね。でも、ここらへんの本は読み終えてしまったわ」

 なるほど。私も実のところ2週目に入ったところだった。

「今度できる大きな図書館に期待ね」

「情報通りだったら、ここの10倍ほどの量を持つという話」

 かなりの量だ。学生の身で全部読みきれるか不安だ。

「その図書館噂なんだけど、入るにはなにかの資格がいるらしいよ」

「それは面倒くさい仕様ね。私たちは入れるのかしら?」

「どうだろう。罪を償った人にのみ歴史を教えようって話みたい」

 他人の罪を知る前に、自分の罪を知れということだろうか。

 でも、私が罪を犯したという事実はどこにもないはずだーーもしも知識を得ることが罪だというのであれば、間違ってはいないだろうが……。

「あたし、昔物を盗んだことがあるんだよね」

 突然友だちがぶちまけた。

「そうなの?」

「でもね、あとでお金と謝罪にいった」

「なら、罪を償ったんじゃない?」

 判断材料が少ない。

 私たちはまだ十年と少ししか生きてない。自分が知らない罪がどれだけのあるかわからないし、調べようがまずない。

 出来上がる図書館に入れればわかるかもしれないが……入れないのであれば、わからない。

 まるで堂々巡りだ。

「じゃぁ、あたち帰る」

「そう」

 手を振って、クラスメイトは図書室を出ていったので、私は読書に戻った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

罪と人 バブみ道日丿宮組 @hinomiyariri

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る