ぼくらは時代劇から言葉を学んだ!

二河白道

蟻の穴から堤も崩れるという喩えもある。

 悪家老や悪代官、悪奉行などが、悪巧わるだくみの進捗しんちょく状況について家来けらいから、正体不明の人物(実は調査のために動いている主人公)がうろちょろしているけれど、たいしたことはございません、という報告を受けたときに、この台詞が使われます。

「どうも気に入らんな…… ありあなからつつみくずれるたとえもある。用心するに越したことはない。そやつから目を離すな」

 あるいは、

「蟻の一穴いっけつということもある。油断はするな」

 などと言うときもあります。


「蟻の穴から堤も崩れる」

 元は、

千丈せんじょうの堤も螻蟻ろうぎ螻蛄けらと蟻)の穴よりついえる」

 という、中国は戦国時代の韓非子を出典とする言葉で、

些細ささいななことでも油断すると大きな災いになること」

 という意味を表しています。


 本来なら、正義の味方である主人公が口にしても問題はない言葉ですが、手前どもと違って正義の味方に油断などあろうはずはないのか、時代劇ではもっぱら悪家老や悪代官、悪奉行の常套句じょうとうくになっております。

 そのせいかどうかはわかりませんが、現代社会で、

「蟻の穴から堤も崩れるという喩えもある。細心の注意を払ってプロジェクトを進めてくれ」

 と、部下に言う上司はいらっしゃいません……

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る