ヨンケイ
佐藤大翔
W-up
だから嫌いなんだ。
走るのが楽しい、そう言うお前が。
だから嫌いなんだ。
努力で得た才能に恵まれたお前が。
砂だらけのスパイク。
汗で湿ったユニフォーム。
握りしめて泣いているのはいつも俺だった。
「あぁ、もう! やってられるかよ!!」
午後6時半。部活動終了後、通学路、無人の土手にて。
「リレーなんて、今更すぎる!!」
気持ちがぐじゃぐじゃに乱れてる。
やりたかない。走りたくない。
なんで今になって??
同情なんてして欲しくない。
「バトン、渡されなかったの知ってるだろ……」
鼻の奥がツンとする。
待てども来なかった金色のバトン。
2年前の市内大会。
リレーの
ウォーミングアップをして、召集所に向かった。
第4走者のスタート位置であるサイドスタンド側で最終組の順番を待っていた。
──100メートルのスタート位置と、アンカーのスタートって変わらないんだなぁ。
ごく当たり前のこと。
緊張感も無しに、アキレス腱を伸ばしながら一人考えていた。
「オン ユア マーク」と号砲。
繰り返される各校の応援歌。
目の前を走り去る自分より上背のある選手。
コーナーで引き継がれるバトン。
きらきらして見えた。
競技場1周。4人がバトンを繋いで400メートルを走る。
難しいことは何も無い。
与えられた区間を全力で走れば良いだけ。
前の組の彼らが、自分とどこか遠い存在に思えた。
──俺の知ってる100メートルじゃないんなろうな。
自分に届くまでの3人分の距離を「バトン」だけが繋いでいる。最後くらいはチームになれるだろうか。
先輩はどんなパスをしてくれるだろう。
ちょっとした期待。
ふつふつと興奮。
立ち上がって前屈。その場でリズミカルに足踏み。
積み重ねてきた練習量は、隣のレーンを走る学校よりも少ないだろう。
それでも不安より、わくわく。
うんと伸びをする。
本番くらい先輩達とちゃんとした仲間になりたい。
点呼を受けて、スタートの白線から15歩の場所にガムテープでマークを貼る。
3走の先輩に宛てたメッセージは誰よりも淡白かもしれない。「おつかれさまでした」の文字に嘘はない。
深呼吸をして号砲を待つ。
──勝ちましょう。俺の最善を尽くします。
100メートル先の3レーン目、第1走者に目を見やる。
……そこにいるはずの、自分と同じ紺色のユニフォームは無かった。
──どういうこと? 渡先輩は? 2走の遠山先輩は? 3走の佐久間先輩もいない!?
動揺のままに「オン ユア マーク」をコース外で聞いた。
40秒ちょっと。呆然と眺めていた。
コマ送り、モノクロ、スローモーション。そんな言葉がぴったりだった。
先程まで隣にいた彼らはゴールテープをきっている。
トラックの外。緑色のタータンの上。
空っぽの手のひらに生ぬるい風が気持ち悪かった。
スパイクを脱いで、ランニングシューズに履き替える。
最終組の3走に紛れてゆるゆると動く。
「
「アンカーが1年生のところ? 誰か故障でもしてたか?」
「あんまり言うなよ……ボイコットだって」
「まじかよ!? そんなこと誰が……」
「アンカー以外の3年だろ。ずっと積み重ねてきたモンが、ぽっと出の1年に取られたんだぞ?」
──ボイコット。
レーンに姿が見えなかった時点で何となく予想していた。こんな形で終わるとは思っていなかったけれど。
リレーメンバーが発表された時、
ブツブツと断片的に耳にした陰口も……聞こえないフリをしていた。
「……もうリレーなんてやるかよ」
チームなんて、仲間なんていらない。
バトンがなくても1人で100メートルは走れるじゃないか。
上辺だけの仲良しごっこなんて結局何も意味をなさないのだから。
「……二度とやるかよ」
ギュッと目を瞑り、涙をこらえていたのはきっと誰も見ていないはず。
川風が目頭の水分をさらった。
「……よりにもよって何で4走なんだ」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます