シンナゴヤ(シンデレラの鉄道ver.)

登龍亭獅鉃

第1話 「シンナゴヤ、セントレアへ行く」

鉄道昔話「シンナゴヤ」第1話


むかーしむかし、あるところにシンナゴヤという駅がおりました。

シンナゴヤは見た目はよくても古い台車のボロい車両ばかりで、いつもJR姉さんと近鉄姉さんにいじめられておりました。


「シンナゴヤ~振り替え輸送しといてちょうだい」


ある日のこと、セントレアでリニア王子主催の舞踏会があるというので両姉さんは臨時列車で行ってしまいます。


「シンナゴヤ、あなたは車内清掃でもしといてちょうだいね」


シンナゴヤが一人セントラルサービスと一緒に掃除をしていると、突然目の前に新しい路線があらわれました。


「かわいそうなシンナゴヤ…私の魔法で貴方の願いを叶えてあげるわ」


「ええ!?そんないきなり…アナタはどちらさん?」


「こんなとき、どんな顔したらいいかわからないの」


「あら、あ●なみさん」


経営赤字のあおなみ線は、赤い車両しかないシンナゴヤに青い車両を渡します。


「いいですか?終電までに帰って来てください」


「終電すぎるとどうなるの?」


「セントレアから名古屋まで歩いて帰ることになります」


「気を付けます!」


シンナゴヤは青い車両に乗ってセントレアに向かいました。

その頃セントレアでは、リニア王子が退屈を持て余していました。


「はあ~どの列車に乗っても変わり映えしない車内、デザイン、広告、もっと洗練された車両に出会いたいよ、誰かいい人はいないだろうか」


そこに突然メロデイが鳴り響きます。


♪ど~け~よ~ど~け~よ~●~ろ~す~ぞ~♪


「なんだ!?なんだあのメロデイは!?」


リニア王子は、それが警笛の一種であることも知らず、セントレアの駅のホームへ走ってゆきました。セントレア駅の2面3線のホーム、車止めの前に1編成がちょうど到着したところでしす。


リニア王子の目の前に停車した車両は、貫通扉を備えた青と白を基調としたおしゃれな外観。

リニア王子は、ふと0系おじいちゃんのことを思い出します。


「なんて素敵なデザインだ、青と白が新幹線だった0系じいちゃんのようなスピード感をイメージさせる、それでいて空港利用者にもうけがいい洗練されたデザインバランス…これはいったい…?」


興味津々のリニア王子の目の前で、車内からシンナゴヤがおりてきました。

シンナゴヤは、目の前に王子がいるのを見て驚きます。


「まあリニア王子!」


「やあお嬢さん、今のメロデイ素敵だね、僕は聞き入ってしまったよ」


リニア王子は、もう一度鳴らすよう頼みました。


「でも、これ警笛なんです…おかしな警笛でしょ?…私このメロデイに自信がないんです」


「何をいってるんだ、今は鉄道も遊び心が必要な時代だよ、警笛だってメロデイがついたっていいじゃないか!」


リニア王子は、鉄道模型の目の前で童心に帰るおっさん模型鉃のような熱さで続けます。


「僕はずっとお堅い仕事ばかりしてきた。国鉄が民営化になった頃から、何年もかけて自社の力でリニアを建設してきたんだ。鉄道マニアには相手にされず、世間からはそんなものいらないなんて言われながら、それでも独学で何十年もかけてこのプロジェクトを進めてきた。ときどき思ったよ、こんなもの本当に必要なのかって。ひょっとしたら僕は、全然いらないものを作ろうとしているだけなんじゃないかって。だからわかるんだ、君の気持ちが。余計なものかもしれない、いらないかもしれない、そう恥に思う気持ちが。だからこそ僕は君のことがわかるんだ、君に惹かれるんだ。まるでどこかでもう何度も何度も会ったような…そんな運命を感じるんだ、もしよければ、もっといろいろ話ができないかな?」


リニア王子とシンナゴヤは、セントレア展望デッキで飛び立つ鳩と飛行機を眺めながら語り合います。

いじめられてきたシンナゴヤにとっては夢のような時間。


素敵でかっこよくてお金もあるリニア王子と、今二人っきりで話している自分が、まるでめちゃくちゃ珍しい編成に乗れたはいいが他のマニアに情報が知れ渡ってなかったせいで、たった一人車両を貸し切っている車両鉃のような気持ちでした。

要はめちゃくちゃ嬉しいのです。


リニア王子は色んな話をしてくれました。

営業係数のこと、乗車率のこと、定期券の割引率の変動。

難しい話の間に優しい話も織り交ぜます。

職人気質な技術者たちや、運行管理のベテランスタッフさんの話。

山梨実験線での子供の鉄道ファンとの交流。


そして、0系じいちゃんのこと。


「おじいちゃんはとても優しかった、何でも知っていた。僕が鉄道に興味があるとわかると、嬉しそうにいろんなことを教えてくれたんだ、毎年誕生日には、最新の電車でGO!をプレゼントしてくれた」


楽しい時間はアッという間に流れていきます。

二人の会話も終点が近づき…。


第2話に続く

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る