とりとめもない雑記

海青猫

ラヴクラフトについて

 かのハワード=フィリップス=ラヴクラフトがいうには、人間の根源たる感情は恐怖であり、未知なるものがその最たるものだそうな。

たしかに彼の話には、未知なる恐怖がよく描かれるが、おおよそ、血筋に対する恐怖(インスマスの影とかアーサー・ジャーミンとその家系に関する事実)、蛸、烏賊などの軟体生物への恐怖(クトゥルーの呼び声)もあるようだ。

ラヴクラフトは軟体生物は嫌いだが、チョコとかアイスは好きだったらしい。

キリスト教の影響も多いようだ(確かカトリックだったはず)アザトースの設定とかで、主神が人に興味がないとか、さらに全知全能にたいし、盲目にして痴愚なる王とかがキリスト教の影響だろうか?

アザトースはかのダンセイニ卿の、ヘガーナの神々のマアナ=ユウド=スウシャイも交じっている感がある。ヘガーナの神々をよんだら、アザトースぽくて驚いた。ただ、こちらは盲目でも痴愚でもなさそうだが。


 オーギュスト=ダーレスは、善悪がはっきりしていて、四元素で外なる神々を分類したが、ラヴクラフト自体は善悪よりも未知なる恐怖よりな感じがする。

ただ、ダンウィッチの怪とか、魔女の家の夢で、微妙に善悪がある感じもする。

おそらくキリスト教の影響だろう。

かのトリックスター、ニャルラトホテプは彼の夢が元ネタらしい。

名前からしても、設定からしてもエジプトの影響はありそうだ。


 ダーレスはクトゥグアの設定を持ち込んで、かのニャルラトホテプの天敵を作ったのは微妙だと思うが、わかりやすい対立を作った方が受けがいいというのもある。

たしかに、ダーレスの方が分かりやすい気もする。作品の端々にラヴクラフトへのリスペクトも感じるし。


 最後に驚くべきは、このラヴクラフトを美少女にしてしまうライトノベルがあるという事実。

 ラヴクラフトは、日本という国は知らないもしくは興味がなかったと推察するが、こんな島国で女の子にされてしまっている作品があると知ったら、どう思うだろうか?




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る