寂れた電車の終点。
吹野こうさ
プロローグ 爺の思い出と便利屋。 -1-
「最近なぁ、どうも昔を思い出しちまうんだ」
のどかな昼下がり。
呉六の縁側で、草むしりついでに話し相手になっていた
古くとも趣のある、うぐいす張りの床。ちらほらと雑草が茂っていた庭も、この数時間の手入れで、見違えるほど美しくなった。が、李斗は庭師ではない。便利屋だ。
座布団を敷き、湯呑みとどら焼きをお供に、呉六は懐かしむ口調で言う。
「この間なんか学生時代を思い出してなぁ……そら、丘の上にあるじゃろ? 今は
「あぁ、あそこの生徒さんだったんですね」
八十歳を越えている呉六の高校時代といえば、エリート中のエリートだろう。全日制の高校に通うことは、ままならなかった時代だ。一九五〇年代といえば、中卒労働者が金の卵、月の石、ダイヤモンドと称えられた、義務教育化された新生中学の卒業生たちを思い浮かべる。が、呉六はさらにその上を行き、高校に進学していたのだ。
……この話は、呉六をよく知る人にとっては別段、目を丸くする話ではないのだけど。
呉六は金持ちだ。便利屋の李斗には、とてもありがたいお客様。よくこうして、話し相手になったり庭仕事をしたり、家の中を掃除したり、買い物につき合ったり……じつに嬉しいお客様だ。
「お疲れさん。疲れたろう、どら焼きでもお食べ」
「ありがとうございます」
雑草の入ったゴミ袋を縛り上げたところで、今日の仕事はお終い。李斗は手を洗ってから呉六の隣に座り、どら焼きと煎茶でホッと一息をついた。
毎度のこととはいえ、この瞬間が好きだった。
「あんたの住んでるところに、あの高校に通ってる子供がおったろ? あの……
「
李斗はある人に頼まれて
そこに一室借りているのが、高校生にして一人暮らしをしている
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます