第3話

「なんだ、これは」

 通詞が、ごく真面目に南蛮人の言葉を伝える。

「あれが虎などであるものか、大化け猫ではないか」

 宿屋の主人が飛び付いて、通詞の口をふさいだ。横槍は困るのだ。

「虎だ!」

「これが虎か」

 酔っぱらいどもは、浮かれるばかり。


「にゃおーん」


〈虎〉が吠えた。

 しかし、ここにいる大半は、虎の本当の吠え声など聞いたことがない。ひどく猫の鳴き声に似ているが、そうか、虎とは猫の親玉であるのか。

 これが、檻の中の虎である。

 顔は。

 みごとなたれ目で、じつに眠たそうである。ぼさぼさのひげがはえた口元はゆるんでいて、いつも笑っているように見える。

 丸い耳。黄色に黒い縞。強そうな太い手足。

「これが人をのんでいるというのか」

 酔いが醒めた者がいる。

「それで誰も退治せぬというのか。嘆かわしいことだ」

「のむもんかね!」

 南蛮人が通詞を通さず、出し抜けに申したので、周りは驚いた。

「まったく、なっとらん、なっとらん!

 君の絵は、まるでだめだ! 特に虎の絵は!」

「手厳しいですなあ、バーレント殿。

 いや、師匠」

 バーレント・バルテリンク氏。

 オランダ商人の友人に同行し、出島でぶらぶら暮らしていた絵描きである。どうもリスボン風の名ではない。それのみならず、なぜ、身をやつすための吉利支丹の僧衣など持っているのかも、わからない。

 旅の僧は、彼を〈師匠〉と呼んだ。

 彼もまた絵師で、だが、僧侶であるのは本当らしい。剃髪を長い間してはおらぬようだが。

「こんな体たらくで私から遠近法を学んだところで、どうなるというのか!

 色刷り版画の構図の鋭さも、省略された描写の繊細さにも欠ける! お前は本当に日本の画家か! 明春みょうしゅん!」

 言いたい放題言われたところで、萄酒の杯が重なるのみである。

「やれやれ」

 くたびれた通詞も、一杯やりだした。元来真面目な侍、田所千代之助殿であるが、虎にしろ、この二人の絵師にしろ、どうも付き合い切れぬ、といったところか。


「にゃおーん!」


 そうする間にも虎は吠えて、明春はまた、呵呵と笑うのであった。

「ああ、まこと便利な絵筆であることよ。自分が何を描いたのか、絵そのものが、かようにして教えてくれるのだからな」

「絵筆ですって」

 唐風の女が近寄ってきた。

「先ほどから大きなお声で、あの虎は、もとは絵だとかなんとか。いったい、何ごとでござんしょう」

「聞きてえかい」

 明春が、にやりとする。

「エエ、聞きとうござんすねえ」


「あれは、俺が修行の旅に出てまだ間もない頃だった……」


 もったいつけて始まる話、いったい何が飛び出すやら。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る