15 幽霊とは?


 新宿の居酒屋で俺――紫桃しとう――は、ほくほく気分で友人と会話を楽しんでいる。


 ふだんは奇譚きたんを話したがらない友人・コオロギ――神路祇こうろぎ――が饒舌じょうぜつになっており、次々と話してくれるからだ。こんな機会はめったにない。だからこれ幸いと俺は質問して体験談を引きだしている。


 話に花が咲いていたところ、お店のスタッフがやって来た。



「お話し中に失礼します。

 2時間の飲み放題がそろそろお時間になります。

 なにか注文なさいますか?」



 そんなに時間が経ったのか。

 俺は今までと同じビールを頼むと、コオロギはソルティドッグを選んだ。


 すぐに運ばれてきた最後の1杯。飲み終わるまでの間にほかの人たちからすると、こいつら奇妙な会話をしているなと思われることを大真面目に話している。



「紫桃はどんなのを『幽霊』っていうんだ?」


「幽霊は人が亡くなり、肉体が焼かれてこの世に存在しなくなっても、未練があるため現世に残った人の精神というか、魂のことじゃないのか?」


「紫桃もその考えか。

 正式な定義はわからないけど、一般に死んだ人の想いが残ってヒトの姿で現れるのを『幽霊』と呼んでいるよね。

 じゃあさ、幽霊の目的はなんだと思う?」


「未練の解消かな?

 やり残したことをなんとか成就させたい……とか?」


「そうなるよね。

 それなら電車内にいきなり現れた青い服を着たヒトっぽいのは動物がけたものだよ」


「矛盾しているぞ。人の姿をしていたんだから幽霊だろう?」


「スマートフォンのカメラフレームに映ったモノはヒトに見えた。

 でもそいつは長椅子に座っているだけで目的はなさげだった。

 幽霊の存在理由が未練なら、登場したからには自己主張してくるでしょ?」


「座ってるだけでなにもしなかったから未練がないと判断したのか?

 それだけで未練がないと決めつけるのは単純すぎないか?」


「自分の感覚だけど、そいつからは悲しいとか悔しいなどの激しい感情はないようだった。

 椅子に座って車両の外を眺めるだけで動くようすはまったくない。電車が発車するのを待っているといった感じで、自分が立ち去るときもなにもしてこなかった。

 変だと気づいても怖さはまったくなかった。

 あれは愉快犯的なもので、動物が化けてみて、ニンゲンがどんな反応するかなとイタズラを仕掛けてきたんだよ」


「…………(そうなのか?)」


「でも100パーセントの確証はないなあ。

 そいつの表情までは見えなかったし、アヤカシが視えるコトは少ないから比較できるサンプルも少ないし――」



 カクテルを飲みながらコオロギの独り言が始まり、分析モードに突入したようだ。


 幽霊でも動物が化けたモノでも、俺だとパニックになる怪異に対して妙に冷静なコオロギが一番怖いぞ!


 コオロギは異能者、いわゆる霊感がある人で、幽霊や妖怪などのたぐいとの遭遇体験を何度もしている。コオロギは正体不明なモノをまとめて「アヤカシ」と呼んでいるが、今の話を聞けばコオロギの中では、動物が化けるなどの妖怪の類いと、幽霊は別物扱いとなっているようだ。


 さまざまな怪奇体験をしているこの友人は、ゼロ感の俺から見ると霊感がある人なんだけど……。



「やっぱりコオロギは霊感があるよな。

 アヤカシが視えてるじゃん」


「霊感じゃない!

 視えたのはバグだよ! たまたまだよ!」


「…………(かたくなに霊感があることは認めないよな)」



 コオロギは頬を膨らませて怒っている。

 ヤバイ、機嫌を損ねたら奇譚が聞けなくなる。話をそらさないと!



「と、ところでさ、幽霊が視える人と一緒にいたら、霊感がない人も視えるようになるとネットにあったけど、コオロギはどう思う?」


「正確には『視えるようになる』ではなく、視るのがうまくなるんじゃないかな?」


「どういうこと?」


「バードウォッチングと似たような感じかな。

 バードウォッチングを始めたばかりの人が森の中で野鳥を見つけることはけっこうむずかしくて、初めはなかなかさがせない。そこに野鳥を見つけるのがうまい人が付いてコツを教えれば見つけるのがうまくなる。


 同じ原理でアヤカシが視える人が視ている方向を注視するようになれば、やみくもにさがすより視える確率が上がる。

 コツをつかめば一人のときもアヤカシをさがすことがうまくなるんじゃないのかな?」


「なるほど。一理あるかもなあ」



 いつも思うけどコオロギは異能に対して独特の解釈があっておもしろい。

 ネットの情報だと、霊感がある人のとなりにいれば異能が伝染するような言い回しが多い。そういわれてもゼロ感の俺には非現実的すぎて腑に落ちない。


 でもコオロギのアヤカシがいる場所がしぼれるようになるから、視る確率が上がるという現実味のある考えだと納得がいく。


 それにしても……

 コオロギは自分に霊感があることは認めないくせに、他人に霊感があることは否定しないよな。コオロギはほかの異能者のことをどうとらえているのだろう。遠回しに聞いてみよう。



アヤカシが視えるのはやっぱりふしぎだ。そんな異能は珍しいよな」


「う―――ん……。

 アヤカシが視えることはそんなに珍しいとは思わないかな」


「珍しく歯切れが悪い言い方だな」


「もともと同じモノを見ているとは限らないからね」


「意味がわからないぞ。わかるように教えてくれ」


「紫桃は『共感覚』 *1って知ってる?」


「いや、初めて聞いた。なんだそれ」


「ふつうだと人は刺激に対して1対1で感覚が呼び起こされる。でもまれに複数の感覚が呼び起こされる場合があり、それを共感覚というんだ。


 例えばふつうなら黒インクで書かれた数字を見ると、黒で書かれた数字にしか見えない。でも共感覚をもっている人の中には、黒インクで書かれた数字なのに、黒ではない色付きの数字に見えることがあるんだって。

 ほかにも音を聞いたときに、音に色を感じる共感覚もあるらしい。


 この共感覚のことを知ってからは、自分と他人が同じモノを見ているとは限らないと理解したし、アヤカシとかが視える感覚も存在していそうと思った。

 だからアヤカシだけでなく、ふしぎなモノが視えるという能力は特殊なものだと思わないんだ」



 俺は初めて聞いた「共感覚」という存在にぽかんとなっていた。


 アヤカシが視える「霊感がある」人は珍しい。数字に色が付いて見える「共感覚をもつ」人も珍しい。もしかして異能者といわれる人たちは、人にもともと備わっている感覚が鋭い人たちを指すのだろうか……?


 新しい情報が追加されて混乱している俺を察してか、コオロギが補足するように話してきた。



「ヒトが同じモノを見ているとは限らないのは珍しいことじゃないよ。

『主観』で見ているものは変化するから」


「コオロギ~、今の俺は情報過多であっぷあっぷの状態だ。

 わかりやすく言ってくれ~」



 忘れていた。コオロギは言葉足らずになることが多い。

 俺のほうでカバーしていかないと。


 うなりながらコオロギは考えを整理し、例えをだして説明を始めた。



「紫桃も知ってのとおり、自分はカエルが好きだ。

 愛くるしい瞳に、体のフォルムは完璧。存在自体が超キュート!

 自分にとってカエルは好きな生きものトップ3に入る存在だ。


 だがっ、残念なことに一般的には気持ち悪いと敬遠されているようだ……。

 これは主観の違いからきていて、自分はカエルが好きだから愛らしく見える。でもカエルがニガテな人から見れば、ふてぶてしく映っていたり気味悪く映っていたりするのだろう……。


 カエルって、かわいいのに……。

 アマガエル *2の中には色彩変異で体色が青になったり黄色だったりと珍しいコがいたり、アルビノという美しいコもいる。アメフクラガエル *3は子猫のようなかわいい声で鳴くし、ボディーはまんまるで、めちゃくちゃかわいいのに――」



 途中まではよかったけど、カエル愛が上昇してコオロギの思考が迷走し始めた。


 要するに、コオロギは同じモノを見ていても好き嫌いなど当人がもつ価値観でとらえかたが違ってくると言いたいのだろう。それはわかるなあ。


 友人から「オレの彼女、すげー美人だから!」と自慢話を聞かされたあと、実際に会ってみたら友人が言うほど美人ではなかった。んで、後日、二人は別れたけど、別れたあとの友人は「オレはなんですげー美人と思ったんだろう?」と言っていた……。コオロギが伝えたいのは、この「恋は盲目」のような状態のことだろうな。


 俺なりに納得する答えがでたところで、ラストオーダーしたドリンクを互いに飲み終えていたことに気づいた。ほかに注文する料理がないから、これ以上はお店の売り上げに貢献できない。


 俺たちは飲食を楽しんだ居酒屋をあとにした。






_________

【参考】

✎ 書籍より


*1 共感覚:

 『プロが教える脳のすべてがわかる本』(ナツメ社)




✎ ネットより


*2 ニホンアマガエル:

 単にアマガエル(雨蛙あまがえる)とも。緑色または黄緑色、灰褐色をしており、成長したサイズは2.5~4.5センチほど。

 主に樹上で生活し、産卵時に水辺ですごす。乾燥に比較的強くて森や林以外の場所でも生息している。

 カエルは身を守るために毒をもっている個体がおり、アマガエルの皮膚にも毒がある。ふれるとすぐに被害がでるわけではないが、傷のある手でふれたりすると毒が入る恐れがある。またカエルにふれたあとは、目や口にはふれないよう注意が必要で、手洗いは必須。


*3 アメフクラガエル:

 国外(アフリカなど)に生息するカエル。主に地下で生活しているらしい。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る