応援コメント

苦しみのライター時代」への応援コメント

  •  クラウドソーシング等のバイトの話で、すごく共感しました。
     私は、クラウドソーシングはしたことがないですが、いわゆる、ライターとして、他人のために書く仕事、というのは、しんどいのに、儲からないんですよね。
     就職する時期になって、色々そっち方面の話を聞いたとき、こりゃだめだ、と思いました。
     ものぐさな私には、できない、と。
     できるだけ、楽して儲けたい、という、横着な性格なので(笑

     ライターされていた時期は、大変だったでしょうね。
     採算度外視で、勉強のため、なら、経験するのは悪くはない、とは思います。
    「ハンバーガー好きなのにハンバーガーを食べられずにマックで働かされているみたいなものだった」←素晴らしいたとえです。
     お気持ち、よくわかりますよ!

    作者からの返信

    駆け出しのライターだと、同じ量を書いてプロの小説家が雑誌などに掲載する文章を書く原稿料の100分の1ぐらいしかもらえないかもしれません。質より量の世界になってしまうので、それが苦しいですね。逆にライターに合っているという人もいると思いますが。

    小説家って実はいろいろな収入があるのですが、大きなところだとやっぱり印税と原稿料でしょうか。働かなくても本が売れれば勝手にお金が入ってくる印税のシステムって、夢のようですね。ほんと楽して儲けたい。

  • 文字数だけで金額が決まってしまうなんて考えてみるとおかしな話ですね。
    ためになったか、面白かったで文章の価値は決まるはずなのに。
    なんだかダラダラと長いだけの文章を書く人の経歴は、その辺りで培われたものなのかもしれませんね。

    作者からの返信

    同じ文章を書く仕事でも、その中身は全然違うということを知りました。やっぱり人には向き不向きがありますね。僕は至極真っ当な普通の文章、書けないんですよねえ。捻くれ者なので、さっさと進めばいいのにすぐどこか爪痕を残したくなってしまう。


    コメント、それから素晴らしいレビューも、ありがとうございました。
    多くの人に応援される夢なら叶えるのは簡単だ、と何かの本で読んだことがあります。
    一矢射的さんが送る数々の熱いレビューは、回り回っていつかご自身にフィードバックされるはずです。誰かを応援できる人は、多くの応援を得られる人だと思います。一矢射的さんの栄光の時を、楽しみにしています。

    読んでいただきありがとうございました。