ぱいせん。

橘ささみ

春ですよ、ぱいせん。

第一話 春はあけぼの

春ももう中頃。季節が流れるのは早いもので、この前入学したかと思えばもう二年生の春だ。時間は経つのが本当に早い。


俺は放課後の廊下をぶらぶらしていた。


二年にもなってこう、ひとりで放課後を過ごしているのかというと、苦い思い出があったわけなのだ。それはもうにがーい思い出が。


一年の頃、最初の席の隣にいた篠崎まおという女子に一目惚れをしてしまった俺は、ここで臆さず行くのが高校デビューだ、と後先を何も考えずに「2人で遊びに行こうぜ」などと声をかけてしまったのである。


なんで最初から「2人で」とか言ったんだろうか。今思えばヤバいやつだよマジで。


それが高校生活始まって速攻のやらかしだった。速攻にして致命的な。


件の女子、篠崎まおは入学後速攻で派閥を作っていたほどのクラスカーストの最上位に君臨する女子ということが災いした。


ってか入学後に同じクラスになった知らん人間同士が席近づけてすぐ仲良くなるやつさ、あれ凄いよね。


次の日登校した俺は何故かクラスのやつら全てに距離置かれるようになってて、不思議に思った俺が前の席にいた男子に聞いたところ、篠崎まおに言った『2人きりで遊びに行こうぜ』発言がクラスグループで広まっていたことを知った。


そしてクラスグループの存在もその時知ったのだ。


「はぁ」


人生は残酷だ。というか陰の者にキツい、キツすぎる。ラノベに出てくるようなオタクに優しいギャルなどこの世にはいないのだ。


いたとて、それは表面上だけで裏では嬉々としながらSNSにネタとしてあげているのが関の山。


「しっかし、この時期は桜が綺麗やな」


俺が通う県立高校は山の上の盆地にある学校で、県の中心部からは少し離れた田舎にある。


そのため空気は綺麗だし、街の人とかもあったかい。


地域のつながりとかは結構あるけど。「〜さんちの息子さんが〜で働いてる」とか、「〜さんの奥さんが〜」とかそんな感じの。


「そろぼち帰るか」


さて、なぜ俺は放課後こうしてぶらついてるかというと。


下校時間になると生徒が下足箱付近にわらわらと集まってくるじゃん?


そうなるとかなり窮屈だし、クラスの連中とも顔を合わせなければならないから、少し時間をずらして帰るようにしてるってのが理由。


今日も一日お疲れ様自分の意味も込めて、帰りに近くのショッピングモールで大判焼きでも買って帰ろう。


風が吹き、残った桜が散っていく。


駐輪場についた俺はママチャリの鍵を外してサドルに跨る。近所の自転車屋で買ったリサイクルママチャリは変速こそついてないけど、ワインレッドってのがオシャレでお気に入りなのだ。


学校から目的地のショッピングモールまで自転車で5分も掛からない。


俺は片耳だけイヤホンを付け、ラジオを流す。

古臭いかもしれないが俺にとって一番リラックスできるのがAMのラジオなのである。まぁ、山奥なだけあってFMが入りづらいってのもあるけど。


「ぱいせん」

「ふぇ!?」


漕ぎ出そうとしたその時、後ろからなんか声が掛かった。俺は驚いて変な声を出した挙句、立ちゴケ。


「驚かしてしまいました。大丈夫ですか?」

「お、おん」


コケた状態で上を見ると、なにやら女の子がいるような気がしないでもない、いやいた。


黒髪をハーフアップでまとめ、少しまるっこい輪郭で目は少し茶色のぱちくりした目。少し赤味の乗った頬にふっくら唇。長く伸びたまつ毛に形の整った眉。身長は150cmあるかないかくらいでスタイルはスリムでシュッとしてる。何が言いたいかというと、めっちゃ可愛い女の子が。目の前に。


「…な、なんか聞きたいことでも?」


なんとか声を絞り出す。授業と独り言以外で声を出すことは全くない俺は対人となると発声方法を忘れてしまうのだが、今回はうまく行ったのではなかろうか。


俺の問いにその女子生徒は不思議そうに首を傾げて、


「いえ、何も聞きたいこととかないですし、今日は18時から駐輪場の清掃と告知してた筈なので移動して頂けると助かります」

「!」


そういえばこの子の制服には生徒会の腕章がついていて、その色は一年の色を指している。


ということはつまり、入学してすぐに生徒会に入った仕事熱心な子なのだろうこの子は。分からんけど。


どうやら今日は駐輪場の掃除の日だったらしく、その手には鉄のトングとゴミ袋が握られている。ちゃんと告知を見とくべきだった。


「あ、もう帰ることなんで!すいません」

「お気をつけて」


倒れたままの自転車をやっと起こして、一年生の女の子に見送られながら俺は校門を潜った。


その後、頭の中が空っぽになってショッピングモールに寄ることすら忘れて直帰したのは言うまでもない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る