応援コメント

超巨大戦艦は動かせない」への応援コメント


  • 編集済

    昔船舶免許を持ってる方に聞いた時になるほど、と思ったのですが、船って基本的に『ブレーキ』という概念自体がないそうで。
    加速・減速だけ。
    だから停止させるという行為も非常に難しいと言ってました。
    小型船でそれですからね……質量の巨大な船舶の運用の難しさはどれほどか。
    ましてあの街が上にある船は……正直動かすだけでどれだけのエネルギーが必要なのか。

    作者からの返信

     コメントありがとうございます。

     船は基本的に水に沈んでいる部分で水を押しのけることで浮いていますから、大きな船が動けば周囲の水はもっとすごいエネルギーで動くことになります。
     動力源が何であれ、あれだけ大きいと巻き起こす海流だけで周辺環境を大きく破壊することになるでしょう。

     個人的には船体の海中部分に付着するカキなどの海棲生物の除去など、メンテナンスをどうやるのかが非常に興味あります。

     これからもどうぞよろしくお願いいたします。

  • 巨大戦艦の回頭は大仕事でしょうね。
    マクロスなんて一秒で3°向き変えても、最外縁部の速度は余裕でマッハ超えるでしょうし。
    宇宙戦艦ヤマトでチクワ惑星に捕まる話あったんですけど、波動砲撃った反動でエビみたいに後ろに逃げるというオチで、あれあれ今までそんな描写あったっけと首をひねったもんでした。
    そんなら艦内部は撃つたびに総員クックロビン音頭のポーズで前に飛んでゆくはずじゃないか、と。

    作者からの返信

     コメントありがとうございます。

     あの話は波動砲の反動を相殺する装置があって、波動砲の反動で脱出することを思いついた新米乗組員が真田の命令で反動を相殺する装置を一時的に切るシーンが描かれていて、一応話の中で合理化が図られていたと記憶しています。

     今後ともどうぞよろしくお願いいたします。