濃霧(8)
状況を理解する時には、老婆が店内へ入った後だった。
私は驚きを隠せない表情のまま、後尾に振り向く。
列に並ぶ人達の視線が私の顔に集中する。
私は後尾の人達に小さく頭を下げた。
私達の次の人は、いえいえと手を横に振る。
その後ろの人達は、私が頭を上げた頃には視線を外していた。
「なんだよ、あの婆さん」
後尾の若い男性が高圧的に言い捨てる。
その男性は腕を胸の前で組み、出入り口を見る。
賑やかだった列はまるで葬列のようだった。
ひやりとした湿った風が体の隙間をぬめりと通り抜ける。
「お待たせしました。次のお客様どうぞ」
店員は、私達を店内へ誘導する。
店内は屋外よりも薄暗い。
出入り口の前にある会計カウンターの横を通る。
私達は、店内の奥へ歩いていく。
内装は、木を基調としたウッドハウスのようだった。
天井は、梁や軒桁(のきげた)が剥き出しになっている。
壁も木材で統一されている。
床も木材のフローリングが広がっている。
一つ一つの木材は、焦げ茶に黒くくすんでいる。
おそらく、表面を焼くことで耐久性を上げているのだろう。
店内の中央には、噴水のモニュメントがあった。
滞りなく水が小さく噴き出ている。
更に奥へ進んでいく。
外観で思っていた大きさよりも、店内は広かった。
店内は賑やかなで家族やカップルが多くいる。
個々で会話を楽しみ、笑顔を溢している。
最近では、スマートフォンを片手に食事をする人を多く見かける。
しかし、こちらでは誰もスマートフォンを操作する者が居ない。
「こちらでよろしいでしょうか」
店員は、掌(てのひら)で席を指す。
そこには四人席があった。
「はい、大丈夫ですー」
妻は答える。
私と妻は対面して座り、娘は妻側の席の窓際に座った。
私達が席に座ると、店員は一礼して離れた。
私達の席の頭上には大型のテレビが設置されている。
子供の背丈位の大きさがある。
そのテレビは、たわいもないニュースを映していた。
交通事故や事件などを取り上げている。
テレビは身の回りには関係のない内容を延々と映す。
内容が住まいが同じ県だと、何となく親近感を覚える。
しかし、それ以外は、いつもと変わり映えがない。
「あそこに居るよ、あの婆(ばあ)」
妻が右の方向に顔を向けて言う。
私達の席と向かい側の席の間には、通路がある。
その向かい側の席から更に三つ奥へ進んだ席に、先程の老婆が座っていた。
その老婆は、四人席を一人で座っていた。
メニューを開くこともなく、持っていた分厚い本を広げて見ている。
視力が良くないのか、老婆は分厚い本のページに顔を近づけている。
その距離は、三センチも無い。
ページの細部まで見ているのではなく、一点を凝視している。
一向にページを捲らない。
私は異様な気味の悪さに視界から外そうとする。
しかし、ふと気がつくと、ついつい目を向けてしまう。
「気にしないで食べよ?」
妻は私の警戒する目の動きに気が付いて言う。
妻は私に向けて、メニュー表を開く。
「ああ、ごめん。そうだね、食べて早く出ようか」
私は妻に言う。
「うん」
妻は唇を閉じて小さく頷くと、もう一つのメニュー表を開いた。
妻は娘と二人でそのメニュー表を見始めた。
愉快な話し声が店内を飛び交う。
その声は笑顔が下がった私達には、雑音にしか聞こえなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます