第119話◆テレビを見ないメリット

テレビを見ないデメリットは、朝学校でみんなの話題に入れない。

特に、前夜のテレビ番組で面白い出来事があった場合、友達が盛り上がっているのに一人ポツンと疎外感を感じる…昭和かよ!

今は令和だよ、誰かが録画しているし、ネットで探せば誰かがアップしてくれている。スマホで検索すれば、クラスメイトの言っていた事が分かり、あの「仲間に入れない」という焦燥感があっさり解消される。


テレビを見ないメリットは、

・受信料を払う必要が無い 年間24,185円のオトク!

・テレビを買わずに済む 29,800円オトク! Amazon調べ

・録画機器を買わずに済む 上記は録画可能

・録画を保存する増設機器を買わずに済む 8,990円オトク! アイリスオーヤマの場合

・上記3点の電気代を払わずに済む テレビだけで3,696円オトク! 

・CMの新製品やテレビ番組の美味しいお店情報に飛びつかなくて済む


1年間で66,671円オトク!


安いお店の情報はありがたいけれど、買い物や外出する機会が増えるのは困りもの。だいたい埼玉に安い店があるイメージがあり、地代も東京に比べれば安いからだろうか。

そう言えば、私の住んでいる地域は物価が安いという話をしたら「松戸はもっと安い」と返された(松戸は千葉)。

北海道へ旅行に行った時、野菜が安くて持って帰りたかった。東京はキャベツが500円する時があり、そんな時に100円の値札を見たら誘惑にかられる(買わないけどね)。

旅行へ行く金があったら、高いキャベツの方が金が減らなくて良いと思うだろう、それは価値観の違い。私は旅行好き、旅行の為ならテレビ鑑賞をラックラク我慢して、金を貯める事ができる。


NHKの勧誘を断る良い手立ては無いか検索したら、「他のテレビ局勤務」との記載があった。

スマホは何かと聞かれたら「iPhoneと言う」のが良いそうだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る