第108話◆東京ガス

ガス料金を調べる為に東京ガスのHPへアクセスしたら、色々な情報が掲載されていた。

もちろん電気の切り替えもだが、商品販売サイト等多角経営を目指している様子がうかがえる。

つまり、それだけガスの未来に危機感があると言う事だろうか?


前回も書いたが、料理をせず、市販の飲み物だけを摂取し、内風呂が無ければガスを必要としない。

知人は、やはり外食のみで銭湯へ行っていたから、ガスは使っていなかった。それにも関わらず、ガス料金を請求されたと不満をもらしていた。

それは基本料金ですよ!

0m3~20m3までの基本料金は、759円。請求されたくないのなら、ガスの契約を解約する必要がある事を彼は知らなかったのだ。


私も現在の地に来る前は、毎日スポーツジムへ通い、そこでシャワーを浴びていたので、内風呂を使う必要が無かった。


そして、オール電化住宅が登場している今現在、ガス離れが進み、利用者は減って行くであろう。先細りとなりつつある郵便や新聞、テレビ等と共に同じ運命をたどってゆくのかもしれない。


東京ガスのポイントサービス「パッチョポイント」なる物があり、WEBショップで買い物するだけではなく、ガスや電気料金によってポイントが付き、色々な商品が購入できるし、WAONやnanaco等他社のポイントへも交換できる。


「おぉ~、ガス料金でポイントが貯まるのかぁ」


と感心していたら、落とし穴があった。

おトクなガス料金メニュー「ずっともガス」に申し込んだ家庭だけが、ポイントを貰えるのだ。


「ずっともガス」サブスク?

0m3~10m3の基本料金は、759円。使った量の単価は変動なので、基準価格は約160円。

11m3~80m3の基本料金は、1,056円。


現在より単価が高いし、11m3~20m3の基本料金は高くなる、一人暮らしにはむかない。「ずっともガス」ポイントがもらえても、使用料金が高くなるなら、ポイントをお金で買っているのと同じ。

普段、使用量が21m3を越えない人は、申し込まない方が無難。


冬になると途端にガス料金が跳ね上がる私、寒いのは苦手。

火災の原因第3位の「ガスコンロ」、使わないで済むのなら…と考えてしまう。


子供の頃は地方に住んでいて、その地域は互助精神が浸透していた。

ある家で火災が起き、学校単位で寄付を集めた「一人100円」、原因は寝たばこだった。家を建て直した直後また出火、徴収は「一人50円」、原因は揚げ物…


寄付に金額を指定するな、私の小遣い返せ~

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る