第107話◆夏のガス代

ガスの使用量のお知らせを見ていたら、7月は2m3 976円、8月は4m3 1,242円だった。

いかに料理をしていないのかが分かる(基本はシャワー)。


ガス料金の基本料金はやはり、使用料にもよるけれど、0~20m3 までは基本料金が759円、それに単価に使用量を掛ける。

ガスはガソリン料金にように時価で、その月によって単価が変わるが、今は140円前後のようだ。


ガス代を低く抑えるには、ガス器具を使わない、風呂に入らないだね。料理をせず、銭湯通いの人がそれにあたる。

それでは、お金がかかって仕方が無いので、やはり料理をして、自宅でシャワーを浴びるのが理想。


ガス調理

・水滴が付いていると火力が弱まるので、火にかける前に鍋の底は拭く

・鍋から火がはみ出さないよう、広い底の鍋を使う

・シャワー後は水道管が温まっているので、お湯を沸かす時や、茶碗を洗うのに使う。

・圧力鍋や保温鍋を使う、土鍋でも良い。


ガス風呂

・日中に水道管が温まったタイミングでシャワーを浴びる。

・シャワーの出始めの水が冷たい場合は、ついでに風呂場を掃除したり、バケツに溜めて洗濯に使う。


そんなとこかしら? もっと良いアイデアがあったら教えてください。ちなみに半身浴とか本当に効果があるかどうか分からない流行り物はやらないです。


知人が言っていた。

火事を発生させた家は全焼、火災保険で建て替えられた。貰い火を受けた隣家は半焼、失った家財分の火災保険しかおりなかったので、到底家は建てられない。しかし、半焼でも家にはもう住めない。


基本的に火を使った後はすぐ、元栓を止めるようにしている。

地震は破壊されても物が残るけれど、火事は全てを失うので、火の元だけは気を付けている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る