第105話◆100円ショップより安い物 西友編

100円以下の物はアイス、カップヌードル、パン、乳製品、練チューブ、乾物、チューハイの一部とガードハロー等。

どう見ても、食品はOKの方が安いと感じるのだが、西友の強みはプライベートブランド「みなさまのお墨付き」「きほんのき」。


百均のメインである日用品が、西友では100円以下で売っている、ポケットティッシュ、ホイル、ラップ、洗剤等の詰め替えは57円、業務スーパーより多彩かも。

鍋でも何でも、まずはDAISOより西友の値段を確認してからの方が良いと思う。


西友は良い品質の物を置いている堅実なスーパーマーケットチェーン店というイメージだったが、バブル後にウォルマートの傘下となり、ガラッと変わってしまった。

アメリカ・ウォルマートのコンセプトは「ウォルマートの安い賃金で働く人々が買いに来る低価格の店」だったはず。つまり現物支給、需要と供給の循環ね。


そして、中国テンセントが株を持つ「楽天」が西友株を取得した。

これの意味するところは、マレーシアやフィリピン等で見かけるような中華・中国系列会社となってしまうのだろうか? 第2のヤオハン…

ガンバレ、西友!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る