第88話◆貯金を増やす為の食品 #03

◇今週の作り置き

https://36774.mitemin.net/i582588/

*phot076

こうやって見ると、和食は茶色いけど、ダイエット食には持って来い!

タンパク質が足りないが、イカ、タコなどを加えるだけで低カロリーな動物性たんぱく質が補えると思う。


基本的に麺つゆを使用して薄めの味付けを心掛けている。

素麺や蕎麦と一緒に食べる場合もあるから、おかずは薄味が基本、物足りなかったら風味を足せば良い。


うっかり、味が濃くなった時は…

他に食べる人がいる時:

 何か具を足してひと煮立ちする。

 お湯を掛けてひと煮立ちして汁を捨てる。

ご飯と一緒に食べるのだから、味は濃くてもだいたい大丈夫だけど、あんまりな時のごまかしテクニック。

一人で食べる時:

 水を加えて放置。

食べた後に、残り汁を使って別の料理を作る。例えば、大根のスライスを炒めて、汁を味付けに使うとかね、無駄なく有効利用したい。


左上から

ネギにんにくチャーハン、ネギとにんにくが余ったからご飯と炒めただけ。調味料は、油、料理酒、塩、こしょう、味の素「中華あじ」、チリパウダー(一味唐辛子)。4分割の小分け冷凍で小腹がすいた時の対策。


ご飯、ラップだと捨てる事になるから、タッパーに小分けして冷凍。解凍に時間がかかるので、ご飯はふんわり入れる。ご飯は麦入り、白米だけだとあまり咬まないので、プチプチな食感を出すために入れている。


卯の花、生おからは豆腐屋で300g90円。おからをホットケーキミックスに少量入れても良し。


糸コンのにんにく炒め、これは後日レシピに記載予定。


黒豆、近所のスーパーで割引していた200g200円、圧力鍋で煮ると30分で出来上がる。かき氷に載せて練乳をかけたり、サラダに入れたり、多用なのであえて味付けをしない。


左下から

瓶2種、自家製だしの素。市販だしについても、後日記載予定。


ひじき、自家製だしの素の煮干し入り、海の物同士は相性が良い。


切干大根、好きなので定番品。業務スーパーで80円ほど、安いしね。


えのき茸、5袋100円を醤油で煮たけど、瓶詰めの「なめ茸」味にならなかったから、研究が必要。


冬瓜炒め煮、姉から貰ったから無料。ベーコン、塩、こしょうで炒めると美味しい。味塩コショウだと、もっと美味しい!

恐るべし化学調味料の味力。


こうやって作っておけば、寄り道せずにまっすぐ帰宅し「1円も使わずに済む」かも~

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る