死神の仕事

「ねえねえ、あかりんツー。属性とかそういうの、もっとくわしく教えてよんよん」

「ダメですよ。これ以上は言えません」

「えー、けーち!」


 淡々と業務をこなす、桃髪の彼の隣で、緑髪の女は、やいのやいのと騒いでいた。


「あまり教えすぎると、地上の三代目に怒られてしまいますから」

「スリーなんて放っておけばいいんだよ、あんなやつ」

「――三代目とはいえ、彼も僕ですから、あまり悪く言わないでやってください」

「ツー、ほんとーに神だね。神なみにお優だね」

「正しく神ですからね」


 溜め込んでいた業務をこなしながら、時折、地上の様子をうかがう。主神である彼には、他の平行世界を覗くこともできるのだ。


 これまでに、三つの平行世界が生まれ――厳密に言えば、もう一つあったのだが、消えてしまったため、今は三つ――主神もワンツースリーと、三揃いになった。その全体像を把握できているのは、彼だけなのだが、そんな異常事態を引き起こしたのが、願いの魔法だ。


 願いの魔法。それは、この世界をプログラムした彼が、地上の民たちに与えた、神の力。ちょっとした遊びのつもりだったのか、はたまた、深い理由があったのか。それは、彼にしか分からないことだ。


「……なんか、忙しそうだねん?」

「そうですね。なぜか、三つの世界を、僕一人で見ることになっていますからね」

「れなが手伝ったげよーか?」

「お気持ちは嬉しいんですが、そういうわけにもいかないので」

「ふーん? なんで?」

「あなたには、死神の仕事があるはずです」

「まー、あるけど。今は、そういう気分になれないっていうかー」

「役目が果たせないと、ろくな死に方をしませんよ」

「それは、嫌だけど」

「それが嫌だと言うのなら、早く、彼を処分したほうがいいのでは?」

「……まなちゃに、見られたんだよ。すっごく、傷ついた顔してた。違う世界のまなちゃだけど。やっぱり、まなちゃはまなちゃだった」


 彼はしばし、口を閉ざす。返事を待っている様子のれなに気づきながらも、手は休めない。時間がないわけではない。時間自体が彼を中心に回っているのだから。彼がゆっくりになれば、世界もゆっくりになる。その逆もしかり。


「でも、今回ばかりは見逃せません。彼は、幾度となく、死の運命から逃げ続け、誰かに代わりを押しつけてきた。今回もそうだ。このままあと数年もしたら、彼は、自身の力で神になりえますよ」

「分かってるけど……」

「僕たちの本気でも止められないというのなら、それでいいでしょう。僕も、彼を神として認めざるを得ない。――けれど、中途半端に神が増えれば、世界がどうなるか分からない。死後の魂が集う、天界と天上でさえ、安全な場所ではなくなってしまうかもしれない」

「うん……」

「あなたの仕事は、『天界で無作為に選ばれた魂を刈ること』、そして、現在、神になる可能性のある彼、『ルジ・ウーベルデンの魂を刈ること』。この二つです。天界のルールに逆らえば、あなたも、他の世界のあなたのようになりますよ」

「……あかりんはさ、天界に戻ってから、心がなくなっちゃったの?」

「なくなってはいませんよ。押し殺すことに慣れただけです」

「そっか。それなら、いいけど」


 冷たい黄色の瞳で、資料に目を通していき、再び、血色のいい唇をゆっくりと開く。


「――もう一つ、追加しましょうか。スリーを、ここに呼び戻してください」

「それは、あかりんを、やれってこと?」

「勘違いしないでください。私的な恨みや憎しみといったものではありません。彼には、地上と天界を繋いでもらった恩もありますから」


 彼は、細くしなやかな指でその資料を掴み、れなに向ける。


「彼は、時を戻しすぎた。つまり、寿命を縮めすぎたんですよ。本来の運命なら、とっくに死んでいる」

「それが、適用されないのは――」

「彼が、主神である運命を捨てたから。ここの記述には、主神、と記されることになっている。そういうルールですからね。主神がこの日に命を落とす、とは定められていますが、榎下朱音が、とは書いていない。偶然のようですが、なんと、運のいい」

「結局、やらなきゃいけないんじゃん」

「そうですね」

「ふぃー。……向こうの世界に逃げてからじゃ、追えないよね」

「そもそも、誰かが別の世界に渡ること自体、禁じられていますからね。ついでに、止めてきてください」

「わかったよ。あーあ、好きにさせてあげたかったんだけどなあ」

「つらい役割だとは思いますが」

「仕方ないんでしょ。これが、死神の仕事なんだから」


 サイコロを振り、命を奪う。出る杭を打つ。そして、逃亡者に足かせをつける。こんなのが、死神の仕事だ。何一つ、いいことなんてありはしない。


「それでも、やらなきゃ」


 それが、死神の仕事だ。


***


あとがき

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。この話を持ちまして、諦悔の帳面は完結となります。


次章の更新は、目処が立ちましたら、また、ここや近況ノート、Twitterなどで宣伝させていただきます。


改めまして、ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました。


一章 ~願いの手紙~

https://kakuyomu.jp/works/1177354054935264875


ニ章 ~溺れる日記~

https://kakuyomu.jp/works/16816452219046667573

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る