第2話 キャラクターメイク

(PL3) では、ビルディングBOX会を始めます!

(全員) イエーイ!(ぱちぱちぱち)


(PL3) 今回やるのは「ソード・ワールド2.5 RPGビルディングBOX」。これはボードゲームチックに遊べて、しかもゲームマスター不要。つまり今回は全員プレイヤーでストーリーを進めていく、いわゆる「GMレス形式」で遊んでいきますよ。

(PL2) 本当、セットの内容が充実しててシステム化されてるから、事前準備をしなくてもその場で遊べるんだよね。

(PL4) キャラクターもすごく作りやすいしね。

(PL1) 受けていく依頼は低レベルから徐々にって感じなの?

(PL3) そうそう。冒険者レベル2からの初期作成。

(PL2) じゃあ、さっそくキャラメイクをしていこう!



キャラメイク、スタート!



(PL3) PL1以外の3人はビルディングBOXで1回遊んだことがあるんだよね。それで、やっぱり自分のキャラクターが成長するのが楽しいゲームだから、その3人は「ソードワールド2.5 ルールブックI」(以降、ルールブックIと記載)に則って作ったキャラクターで遊ぼう、という感じ。

今回がビルディングBOX初プレイのPL1は、ビルディングBOXについている「キャラクター作成進行チャート」に従って、サクッとキャラを作って遊んでいこうってことで。

(PL1) なるほど。

(PL3) キャラクターの特技とか武器とかはカード化されているんで……

(ゴソゴソ)

(PL1) なんかすごいカードの束が出てきたぞ(笑)

(PL4) そう(笑)アイテムは全部イラストつきで載ってる。

(PL1) おお、それはいいなぁ。

(PL2) ヘビーメイスってある?絵を見たい!

(PL3) えーっと、メイスはこれ。

(PL2) ほうほう、そんな感じかー! 結構トゲトゲ!

(PL1) 武器カードに尻尾とかもある。

(PL3) アイテム系もカードになってるけど、戦闘特技もカード化されてるから、自分の手元ですぐに確認できるようになってる。

(PL1) それはいいね。見やすい。

(PL3) 選んだカードを付属のクリアファイルに挟んでいくと、キャラクターシートが完成するよ。


(PL3) そんなわけで、今回はどういうキャラにしたい?

(PL1) どうしよっかな。

別でやったソード・ワールド2.0だと密偵系のキャラクターで遊んでいたから、今回は違うのにしたい。

……あれ、なんか見たことない種族がいるな。

(PL3) リルドラケンとメリアかな。リルドラケンは全体的にステータスが高く、特に筋力が突出している人型ドラゴン。メリアも人型だけど、元植物の種族で生命力がすごく高い。しかも長命種と短命種がある。

(PL4) 短命種だと10年で寿命を迎えるって書いてある。

(PL1) 早っ!

(PL2) ソード・ワールドの中で最も寿命が短いんじゃない?

(PL3) やりたい種族っていうよりも戦闘スタイルで選ぶっていうなら、この「キャラクター作成進行チャート」を見ると戦闘スタイルが一覧になってるから、参考にしてみるのもいいよ。

(PL1) なるほどね。うーん……そしたら今回は魔法使いのメリアを使ってみるか!

どうなるかわかんないけど。


(PL3) じゃあキャラクターをメリアから選んで、技能テンプレートカードは「魔法使い1」だね。

ビルディングBOXでは、生まれによる能力傾向もカード化されてるんだよ。

例えばメリアの「頭脳系」だと精神力・知力・生命力がすごく高くて、代わりに筋力とか敏捷度はないですよって感じで。

(PL1) ふむ。メリアのカードは「万能系」と「頭脳系」の2種類があるんだな。

(PL3) 種族によってはもう何種類かあるよ。

(PL1) 能力値から見ると万能系のほうが無難そうだよね、やっぱり。

(PL3) でも頭脳系は精神力が高くてMPが多いから、魔法がたくさん撃てるよ。

(PL1) そうかー。いつもは万能系に近い脳筋だから、今回は頭脳系にしてみよう。

頭脳プレイができるかはわかんないけど。(笑)

(PL3) じゃ、あとは見た目を4種類から選んでもらって……。

(PL1) じゃ、この子で。(若い女性メリアのカードを選んだ)

裏にメリアについていろいろ書いてある……メリアって睡眠不要なんだ。しかも、短命種の育ち方は「種を土に植えて、土に植えてから一週間で幼児の姿になる」……?

ほんと植物だな!


(PL3) 次にキャラクターがなんの魔法使いなのかを決める。今回は4種類の魔法使い技能の中から一つを選ぶ感じだね。

ソーサラーは真言魔法、プリーストは神聖魔法、コンジャラーは操霊魔法、ドルイドは森羅魔法。技能によって使える魔法が違うんだけど、魔法の一覧がそれぞれ一枚のカードでまとめられてるよ。

(PL1) 便利!

(PL2) 今までやってたのでも色々いたけど、ドルイドってのは初めて見るね。

(PL3) ここにいる誰一人としてドルイドの魔法はまだ見たことがないね。

(PL1) ならドルイドにしよう!


(PL3) 次は戦闘特技をとるんだけど、もしやりたいことあればルールブックIの範囲で自由にとってもいいよ。

(PL1) キャラクター作成進行チャートを見ると、ソーサラー以外の魔法使いは「魔法拡大/数」をとることになってるから、今回はそっちにしとこうかな。


(PL3) その次は装備と所持金だね。キャラクターの傾向と筋力によってセットが決まってるよ。

今回は魔法使いタイプで、筋力が7だから……防具はクロースアーマーで、アウェイクポーションが1個。魔晶石5点を1個もってて、魔香草を2個持ってる。残りの所持金は185Gです。所持金はどこか余白にメモしてもらえればいいかな。

それぞれアイテムカードをとって、技能とかキャラクターのカードと一緒にクリアファイルに挟んでおいてね。

(PL1) おぉ、命中力とか、回避力とか、柄が技能テンプレートとつながってそのまま足し算できる!こんなふうになるのかぁ。

(PL3) クリアファイルに挟んでるし、キャラのところに上からなにか絵を書いてもいいよ。こういう帽子かぶってるんです!とか。

(PL2) メガネとか?

(PL4) キラキラさせてみたり(笑)

(PL3) これで装備セットが完了!


(PL3) 次にパーソナリティを決めよう。

いろいろあるけど、まずは「信条」。キャラクターの行動原理だね。キーワードに対して、それを肯定するキャラなのか、否定するキャラなのかを決めてもらう感じ。

これも全部カードになってるから、カードを束にして引いてもいいよ。あるいはルールブック見ると表があるから、サイコロを振って、その出目で決めてもいいし。あとは自分で選んでもいいし。

(PL1) じゃ、サイコロで。

(PL3) 2dで振ってね。1の位と10の位があるから、気をつけて。

(PL1) 了解。(ころころ)「運命」って書いてある。

(PL3) そしたらカードを手元にもっておいて、あと1回。

(PL1) (ころころ)次は「財力」か。

(PL2) どうする?

(PL1) 「財力」は……貧しさ?貧しさを否定する!そして「運命」も否定する!

(PL4) 全否定(笑)

(PL1) だって短命種だから、生まれてからすぐ死んじゃうんでしょ(笑)

(PL3) 「信条」の次は「矜持・執着」を決めるよ。これは、これを目の前にしたらこうなってしまう、みたいなやつ。

(PL1) 本能みたいなものかな?(ころころ)えーっと、「どんなときも礼節を失わない。」


(PL3) 次に、これはビルディングBOXのルールブックにしか載ってないんだけど「左隣のプレイヤーとの関係性」ってのもあるよ。ロールプレイの手助けになるなら使ってね、ってとこかな。

(PL4) 左隣っていってもリモートありでやってるから、席順は、PL1から順に時計回りって扱いでいいかな。

(PL1) PL2はオンラインだから、代わりにぬいぐるみを置いておこう(笑)

ではそのPL2との関係性は(ころころ)「友人、腐れ縁」。

(PL2) わたしのキャラクターシート、共有フォルダに上げてあるから見てみてね。ロールプレイするとき参考になると思うよー。

ルールブックIで作ったけど、せっかくだから私も関係表振ろう!いい?

(PL3) いいよー。

(PL2) よーし!(ころころ)PL3に対して「同情している、哀れんでいる」。

(PL3) そんなに同情される境遇でもないんだけど……(笑)

じゃあ俺も振るか。(ころころ)PL4に対して「親近感がある」ですって。

(PL4) 私は事前に振ってあって、PL1に対して「信頼している」ってなったよ。


(PL3)次は人生のハプニング表を振ってもらうよー。

ソード・ワールド2.0でいう「経歴表」……いわゆる大惨事表ってやつ。(笑)

まずジャンルを決定するので、1dを振ってください。

(PL1) (ころころ)これだと、恋愛表?

(PL3) うん。次に2d振って。

(PL1) (ころころ)「異種族と恋をした。」何歳なんだ?この子(笑)

(PL2) うーん、メリアの短命種って6ヶ月で一人前だからねぇ。

(PL1) とりあえず、次のを振ろう。(ころころ)(ころころ)「いまはとりだせない財産をもっている」。なんだと(笑)

(PL2) ねぇ、それってさ、メリアが死んじゃってから収穫できるとか……?

(PL1) 俺もそう思ったけど言わなかったのに(笑)その場合、財産って心臓のようなものなのかなぁ。

さて、最後の1回。(ころころ)(ころころ)「体質が改善され以前より健康になった」?ああ、太陽に当たるようになったのね、きっと。

(一同) (笑)


(PL3) 最後には「冒険に出た理由」を2dで振ってもらう。

(PL1) (ころころ)「名声を得るため」に冒険に出た。なんだろう、このキャラクターは(笑)


(PL3) そろそろキャラメイクも終盤!キャラクターの名前と年齢を決めるよ。

名前は自分で考えてもいいし、ルールブックに「名前表」があるから、サイコロを振っても決められるよ。

(PL1) なるほど。名前と姓で2dを2回ね。(ころころ)(ころころ)えーっと……この子の名前は「ファヴェイラ・フルセルシア」になりました!

(PL3) 次は年齢。メリアの短命種だと成人が6ヶ月。壮年が9歳、寿命が10歳。

(PL1) やっぱり早い!(笑)あ、年齢ってどのぐらいにしたらいいんだろう。

(PL3) まあ、成人から壮年の間でどの辺なのかを考えればいいと思うよ。

(PL1) じゃあ成人にプラス1ヶ月で、7ヶ月にしよう。

しかし、メリアは「死ぬ直前まで若く、突然しおれて寿命を迎えます」かぁ……。

(PL2) 一緒にご飯食べてて「なぁお前どう思う?」って振り向いた瞬間にしおれてたら……。

(PL1) うわぁ。


(PL3) 最後に、能力値をカードの数値に従って書き込んで……完成!

(PL1) できたー!

(PL3) これでキャラメイクができたんで……一回休憩を入れよう。

その後、みんなにキャラ説明をしてもらって、セッションを始めていきますか!


(一同) はーい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る