つくもがみ統括本部ー警備課ー

鈴木しぐれ

「待ちなさい!」


 対象は路地に逃げ込んだ。夕暮れの真っ赤な光は建物に遮られて、薄暗い。昨日の雨のせいで水溜りが出来ている。他にも誰かが投げ捨てて行ったらしいゴミや、無造作に放置されたドラム缶が転がっていて、とても走りづらい。ブーツが水を跳ね上げるが、深紅のフレアスカートや太ももに装着したガンホルダーには水滴は届かない。真っ赤な瞳で路地を注視する。黒髪と相まって巫女のような装いは、路地では目立ってしまう。このまま対象に逃げられると厄介だが、こちらは三人。それはまずありえない。


紅花べにかちゃん、こっち!」

 角の向こう側で、仲間の声が聞こえた。曲がると同時に、瓶や金網の破片などが飛んできた。が、それが彼女たちに当たることはない。守るように開かれた臙脂色の傘がそれらを全て弾いたから。


あおい、ナイス」

「えへへ」


 赤い馬乗袴が汚れるのも構わず、地面に片膝を付いて道いっぱいに傘を広げている。頭に被った笠をずらして紅花を見上げる。葵は褒められて、この場にそぐわないほわほわとした笑顔を浮かべている。つい、こちらまで力を抜いてしまいそうになるが、紅花は銃を握る手に力を込める。傘が少しすぼめられて、対象の姿が見える。その手にはいつの間に拾ったのか、小型のナイフが握られている。


「はあ……ナイフを道に捨てないで欲しいわ」

「本当にねー。面倒くさいってのに」

筆頭ひっとう、遅いです」


 後ろからした呑気な声に抗議をする。紺の着流しの上にグレーの羽織を肩に引っかけているが、それが綺麗なままなので、一度も走っていないのだろうな、と推測した。雪駄もほとんど汚れていない。呑気なものだが、くせっ毛の奥の目は、しっかりと対象を捉えている。


 筆頭は傘を閉じるように示して、対象と向かい合う。手に持った煙管から生み出される紫煙をくゆらせて、口元に笑みを浮かべている。


「ナイフを捨てて、投降してくれない?」

「はっ、誰がするかよ」

「紅ちゃん」


 名前が呼ばれると同時に、銃弾が対象の手首に命中する。ゴム弾だが、当たればそれなりに痛い。対象はナイフを落とした。拾おうと動いた足元にも一発。


「いい子だ」

 低く甘さのある声で紅花にそう言うと、筆頭は一気に距離を詰める。対象はナイフを諦め、力を込めた拳を繰り出す。筆頭は煙管を吸いながら、近所を散歩するように、最小限の動きで攻撃を避けている。


「くそっ」

 対象が苛立ってきている。しきりに左側を気にしている。どうにか隙をついて逃げようとでも考えているのだろう。けん制として、撃ってもいいのだが、それよりも。


「筆頭。遊んでないで真面目に仕事してください」

「えー、仕方ないなあ」


 くるりと身を翻して、一瞬のうちに対象の背後を取る。急に目の前から攻撃するべき相手を失った対象は、驚いて固まる。次の瞬間には、筆頭が腕を後ろに捻り上げた。軽い力で膝の裏を突くと、そのまま膝をついて崩れ落ちた。


「くそっ」

「はい、おしまい」

 両腕を後ろに回させて、両手首を札で巻き付ける。対象は札に体力を吸われ、ぐったりとした。


「な、なんなんだよ。お前ら」

付喪神つくもがみ統括とうかつ本部ほんぶ、警備課です」

 建物の隙間から、夕日が差し込み、三人を後ろから赤く染め上げた。





***




『陰陽雑記に云、器物百年を経て、化して精霊を得てより人の心を誑す。これを付喪神といへり』

――――――御伽草紙の一つ、「付喪神記」冒頭より



人の手により作られた『物』は百年この世に在り続けると、命を得て人の姿をもった付喪神となる。その姿はかつて関わりのあった人間に似ていたり、いなかったり。

人の姿で、人の世の中で、人と同じように暮らしている。


これは、彼ら付喪神の和やかな日常と、それを守るための非日常の物語。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る