なぜ記憶力に着目するのか

 執筆は努力だと分析だ。記憶力なんて関係ない。

 と、言い切る人もいるだろう。


 その言説には真っ向から反対する。

 執筆で大事なのは記憶力だ。記憶力が良好であるからこそ努力と分析が活きる。


 しかしなぜ、記憶力の良しあしに拘るのか。

 その質問に答えるため、記憶力不順で起きる問題をいくつか書き上げていこう。


1、単語や表現が思いつかない、または思い出せない。

2、情報の信頼度が低く、毎度調べ直す労力が必要になる。

3、文節の連接が脆く、主語の後の動詞や修飾語が決まらない。

4、勉強して覚える量よりも忘れて抜けてしまう量の方が多い。

5、単語の意味だけ覚えていてもフレーズを忘れれしまい調べにくい、また調べても出てこない。


 挙げればキリがないのでここで留めておくが、即座に思いついただけでも5つも問題点が出来した。

 読者の皆さんみたいに頭が良ければこのような悩みは感じないのかもしれないが、生憎頭の悪い作者は長らく苦しんできた経験がある。


次に、記憶力良好で得られる効果をいくつか挙げていく。


1、単語や表現が思いつきやすい、また思い出しやすい。

2、情報の信頼度が高く、調べ直さずともすぐに使用できる。

3、文節の連接が固く、主語と同時に動詞や修飾語も思い出す。

4、勉強した分が抜け落ちにくく、勉強の成果を実感できる。

5、単語の意味とフレーズ両方を覚えている。また意味だけを忘れてもフレーズさえ覚えていれば調べやすい。

 

など、作者の経験が多いが色々な実効が得られる。


 ここまでメリットを挙げても記憶力に着目しないのはもはや愚昧と言えるだろう。

 次章では、良好な記憶力を得るために今から出来ること、を紹介していく。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る