山の人

くろせさんきち

山の人


 ジリリリリリー!


 その音が鳴り響くと同時に、僕の右手の人差し指が目覚ましのボタンを押し、上体は垂直に起き上がる。

 ベッドから足を下ろし洗面所まで歩き、歯磨き粉を握れば、その感触により月半ばであることを実感する。

 自宅では平日二回、休日は私用がなければ三回。決まった量を歯ブラシに乗せ、決まった回数右の手首と腕を動かす。

 蛇口を捻り決まった量の水をコップに注いで口に含み、決まった回数口を濯いだあと再び蛇口を捻り、決まった回数顔を洗い決まった回数タオルで顔を拭く。

 それから台所で決まった枚数に切った食パンを……と、くどくどしく述べているわけだが、要はこれが僕の一日の生活リズムだということだ。

 いつからかはわからない。おそらく、学校生活や社会人としての日々を送るなかで、自然と培われてきたものなのだろう。

 当然、それは今現在の職場でも変わらない。

 タイムカードの印字欄には、幾つかの空白を挟みながら同じ時刻が縦に並んでいるのだから。

 そして今朝も建物の正面玄関を通り、ホルダーから出したカードをレコーダーに入れて戻すと、事務室に入って自分の机に鞄を置いた。

 「岸川君おはよう」

 最初に声をかけてきたのは、僕より二歳年上の女子職員である芥川さんだった。

 「おはようございます。あれー?」

 「え? 『あれー?』って何? なんか顔に付いてる?」

 「いや、芥川さんが一番早く出勤してるのって初めてだなあと思いまして。何かあったんですか?」

 そう聞きながら、パソコンの電源を入れると同時に椅子を引く。

 「は? 何もないけど。心身共に」

 「そうですか。良かった、生活リズムが狂ったわけではなかったんですね」

 僕が安心して言うと、芥川さんは目を細めた。

 「岸川君さあ、いつもそんな調子じゃ疲れるでしょ」

 「は? 僕が? いえ、心身共に問題ありませんが」

 「ううん。勤務態度とか見てれば、なんとなくわかるよ。家でも変わらないんでしょ。たまには息抜きでもしたら」

 「息抜きですか……?」

 窓から緩い風が室内に流れて、新緑の匂いが漂った。

 「うん。趣味ぐらいはあるでしょ?」

 「趣味ですか……趣味……ですか……趣味」

 「あ、いや、そんな考え込まないでもいいから。そうだ、今度みんなでご飯にでも」

 「おっはよーございまー!」

 僕と芥川さんの会話は、むさ苦しい挨拶に遮られた。

 「ういっす! お、キシヤンは相変わらずだけど、ユミッチも早いっすね」

 ユミッチ……誰のこと?

 「柏木君おはよ、ふふ、ふははは」

 「な、どうしたんすか? ユミッチ」

 「うん、ごめん。同い年なのに、見た目も中身も対照的な二人だなと思ってさ。お、そろそろ朝礼の時間だよ」

 僕は、ハッとして卓上カレンダーの日付けを確認した。

 

 1993年5月19日 水


 「いや、今日は朝礼の日じゃ……」

 顔を向けた先には誰もおらず、廊下からユミッチこと芥川さんと柏木の燥ぐ声が聞こえてきた。


 「岸川君、どうかしたのか?」

 コピー室から戻る際、主任が廊下ですれ違いざまに言った。

 「どうかと言いますと?」

 「いや、なんか思いつめたような顔してるからさ」

 「いえ、別に……いつもと同じつもりですが……どうも」

 会話を切り上げその場を後にしたものの、主任の指摘通りだった。

 今朝の事務室での何気ないやりとりから、何故だが気分が晴れない。

 書類整理にしてもタイピングにしても、いつもの僕のリズムで行えてはいなかった。

 自然と仕事は遅くなり、午前中に終わらせるはずだった業務も午後へと持ち越しになった。

 「あ、来た。岸川君、天狗食堂って知ってる?」

 事務室に入った途端、矢庭に芥川さんが駆け寄ってきた。

 「天狗? いや知りません。なんせ越してきて、まだひと月……と四日しか経っていないもので」

 「そっか……そこの山に行く大通りの途中にあるんだけど、山菜料理が美味しいお店でさ。柏木君が奢ってくれるって言うから、一緒に行こうよ」

 その柏木は今どこにいるのだ? どうせまた、そこらで油でも売っているのだろう。

 「誘ってもらって申しわけないんですが、弁当持って来ちゃってるし、早めに午後の仕事に取り掛かりたいんで」

 「そう……何かあったの?」

 「リズムが狂ったんです」

 「は?」

 芥川さんが困惑した表情を浮かべた。

 「あ……いや、時間通りに仕事が出来なかったという事です」

 「へえ……珍しい。まあ、たまにはそんな時だって」

 「たっだいまー!」

 僕と芥川さんの会話は、再び柏木の馬鹿に遮られた。

 「いやー暑いっしょ! マジで汗ばむ陽気ってやつ? これだから外回りは嫌なんすよ。でも昼飯には間に合ったな。そうだ、キシヤンもこれから」

 「ああ、それ今私が聞いた。でもお弁当持ってきてるんだって」

 「マジ? じゃ、しょうがないか。でさユミッチ、日曜の山登りの件どうよ?」

 「うん、行ける行ける! でも大丈夫かなあ、私そういうの……」

 下品な髪色の男についていく華奢な後ろ姿を見送ったあと、緩い風が頬を流れていくのを感じた。

 ――日曜の山登りの件どうよ

 窓の向こうには、緑豊かな山肌が見える。

 何という名前の山だったか……? 同僚や近隣との付き合いで、度々耳にした事はあったが確か……。


 ゴゴゴゴゴゴ……


 奇怪な音だった。

 雷かとも思ったが、上空には疎らに白い雲が浮かんでいるだけだった。

 きっと気のせいだったんだろう。

 自分の席に戻ろうとした時、今度は十二時を告げるチャイムの音が聞こえてきた。


 「本当にこんな格好で良かったの?」

 「もちろんです。このくらいの標高の山なら、服装はこのようにシンプルで動きやすいものの方が適しています。それにそのTシャツとジャージズボン、よくお似合いです」

 繁々と自分の服装を確認する芥川さんに、僕は説得するような調子で言った。

 「へー、今日の岸川君なんか頼もしい。でもびっくりしたよ、『僕も行きたい』だなんて。山登りとか、よくするの?」

 「はい、学生時代はワンゲル部でしたから。言ってませんでしたっけ?」

 「うん。初耳」

 当然だ。昨夜決まった経歴なのだから。実際、山なんて中学での林間学校以来、十年近く登っていない。

 昨日の昼休みに職場を抜け出し、村で唯一の図書館に行き、山岳関係の本を幾冊か借りてきた。

 そして退勤後に、自宅に帰り読み耽っていたのだ。

 それもこれも、柏木の魔の手から芥川さんを守るため。

 昔から泥縄式は嫌いだったが、思うように時間が取れなかったのだから仕方がない。

 僕のリズムはあの日から狂いっぱなし。仕事だって捗らないままなのだ。

 だがその元凶も、今日は姿を見せない。

 「彼がだらしない人間だというのは承知していましたが、まさかここまでとは」

 「本当だよ。二日酔いで起きられなくなるなんて。ちょっとしか呑んでないとか言ってたけどさ、絶対嘘だよあいつ。でも芥川君だけで十分安心だね」

 「ただ、少し気になる事があるのですが……」

 僕は登山口に立てられた、大きな木製看板を指差した。

 「デカデカと[女人禁制]なんて書かれてますけど、大丈夫なんですかね?」

 「ああ、そんなの大昔の決まり事でしょ。もう女の人だって気にしないで登ってるよ」

 芥川さんは僕の質問を笑い飛ばすと、ザックを肩に掛け颯爽と歩き出した。

 「あ、待ってください、今日は僕が先導します。それと、芥川さんはこっちのザックを持ってください。くれぐれも油断は禁物です。命取りになります」

 「命取りって……いくらなんでもそれは……。うん、でもわかった。岸川君も張り切ってるし」

 「はい。では、僕についてきてください」

 そこからの行程は、感極まりない出来事の連続だった。

 ふたりの目に入った山野草の説明をする度に、芥川さんは目を輝かせながら聞いてくれるのだ。

 それらが全て、付け焼き刃だとは疑いもせずに。

 「キシヤンてすごいね。今日は一緒に来られて良かった」

 「キシヤン……いえ、こちらこそ。芥川さんとふたりで……ふたり……」

 「どうかしたの?」

 「はい、こんなよく晴れた休日なのに、他に人の姿が見えないんですよね……ここ、正規のル―トのはずでしょ」

 

 ゴゴゴゴゴゴ……


 「ひゃっ、何、今の音? 結構近くから聞こえたよね、地震?」

 「そういえば、揺れているような……てか、これこの前の……」

 「あれ? なんだろう、あそこに!」

 「あ、駄目だ。そっちには行かないで」

 芥川さんは山道を外れ、ブナの茂みへと駆け出していった。

 僕はすぐさま後を追ったが、既にその姿は見えなかった。

 大声で彼女の名を呼ぼうとしたその時、足元がぐらつき、僕の体は垂直に落下した。

 「あっぎゃ!」

 直後、右脚が激痛に襲われた。

 「な、なんだえこれえ! 地割れかい……やべえよ……やっちゃってねこれ……」

 それ以上言葉が続かない。倒れこんだまま周りを見回せば、四方を囲んだ褐色の土。

 ――女人禁制

 脳裏には、看板の四文字が浮かんだ。

 四合目辺りから嫌な予感はしていた。良い事の後には悪い事が起こる。それが生活の……否、人生のリズムというもの。

 彼女は今どうしているだろう……無事でいてくれているといいが。

 探しに行こうにも、この足では立ち上がる事さえ難儀だ。

 しかし、あのザックには遭難時の為の非常食やら発煙筒やらが入っている。渡しといて正解だったな……。

 「おーい! 何をしている?」

 突如頭上から男の声が聞こえ、見上げると穴の縁に大きな人影が見えた。


 「本当に助かりました。なんとお礼を言ったらよいか……」

 「いやいや、それよりその足を見せてみなさい」

 僕は言われた通り、右足を老人の方へ差し出した。

 「なんだ、たいした怪我ではなさそうだな。大袈裟なんだよ、あの穴だってそんなに深くはなかった。あれを貼れば十分だろう」

 老人は立ち上がると吊り戸棚を開け、中の物を探り始めた。

 僕は茣蓙の上に座りながら、その姿をマジマジと眺める。

 決して小柄とはいえない男の体を背負いながら、梯子を上った巨体。

 そして、その身に纏っている装束も手甲も脚絆も全てが白く、肩からは房の付いた布地が掛けられている。

 おまけに額には黒塗りの小さな頭巾……借りてきた本にも載ってていたが、まさか直接出会う事になるとは……。

 「あったぞ、この膏薬を貼ればすぐに楽になる。ほら」

 僕は渡された油紙を右足首に貼った。

 「本当だ……痛みがどんどん引いていく。どんな薬が塗ってあるんです?」

 「まあ、草だのなんだのを色々と調合したんだよ。説明すると、ちと長くなる」

 「はあ……なるほど」

 確かこれも本に書かれていた。

 彼等は薬草の知識にも長けていたと。

 「だが、それだけじゃないんだ。神様の力だよ」

 「神様?」

 「そう、昔から植物には神様が宿っていると言われてるのを聞かんかの? もっとも、ここは山そのものが神様だけどな」

 「それって、もしかして」

 神体山……。山自体が神として崇められているという、読んで字の如し"神の体の山”……。

 「それは、初耳でした」

 「うん。兄ちゃんみたいに知らないで登る人の方が多いよ」

 「おじい……失礼。貴方は、ひとりでこちらに住んでらっしゃるんですか?」

 「そうだよ、勝手にひとりで住んでるんだ。ずっと前からな。それにこんな狭苦しい小屋、ふたり以上では住みたかなねえしな」

 老人は自嘲気味に笑って囲炉裏に薪を焚べたあと、鉤棒に吊るされた鍋の蓋を開けた。

 独特の香ばしい匂いが、鼻先を流れていく。

 「そろそろだな。この雑炊でも食ってゆっくり休めや。さっき言ってた娘さんは、それから探したって間に合う」

 「そう……ですかね? でも、せめて日が落ちる前には見つけださないと……そうだ! 電話で救助を求めれば」

 「そんなもん無いよ。いや、電話だけじゃない。テレビや冷蔵庫、それにパソ……パソなんだ?」

 「パソコンですか?」

 僕は、老人が差し出した木の椀を受け取りながら答えた。

 「そうそれ。要はあんた達が社会生活を送るための必需品は、一切ここには置いてないんだよ」

 「それで困らないんですか? それだと時間だって」

 「うん、そこは時計でわかるから大丈夫だよ」

 「時計はあると……」


           ※ 


 「それで、結局上手くいったんですか?」

 「うん、楽勝だよ。あの兄ちゃんも何も知らなかったらしい」

 「あら良かったあ。ホッとしましたよ、娘が『もうひとり来るから大丈夫』って言ってたけど、心配で心配で」

 「娘さんは大活躍だったよ。落とし穴も完璧だったしな。しかし別嬪さんだよなあ、あれ本当にあんたの」

 「失礼な! あたしが女手ひとつで育ててきた正真正銘の実の娘ですよ!」

 「ああ、こりゃ悪い悪い。でも、もともと予定していた男は、どうして来られなくなったんだい?」

 「ええ、なんでも二日酔いで起きられなくなったとか……。起きられないといえば先生」

 「なんだい?」

 「昨日の"捧げ物”に食べさせた雑炊に入ってたのも、あたしが眠剤に使ってるのと同じ成分なんでしたっけ?」

 「うん。同じ種類の植物を入れたはずだがな」

 「あれ、本当によく効きますね。さすが薬草の知識にも長けてらっしゃる。でも、こないだ馬鹿やっちゃってねえ、服薬の量を間違えて、寝過ごしちゃったんですよお」

 「全く……あれほど注意したのに」

 「もうその日はすっかりリズムが狂っちゃって。皿を割るわ注文を聞き違えるわ具材を間違えるわ、最悪」

 「……おい」 

 「はい?」 

 「それ、いつの話?」

 「ええ……それが神事の前日だったんですよお。その日も娘が最初のターゲットを連れてきて……」

 「具材を間違えたと言ったな。まさかその男に出した品に、他の山菜と間違えてあんたが飲んでる……」

 「え! いや、いくらなんでもそんな事は……無きにしもあらず……?」

 「いや……もうどっちでもいいや。結果オーライだ」

 「そうですね、この話はやめましょう。他の話題を……他の話題と言えば先生」

 「……なんだよ」

 「前から気になってたんですけど、どうして毎回時間通りに行動が出来るんです?」

 「なんだ、知らなかったの? 神様が"お求め”になる時刻が大体同じなんだよ。それで自然と自分にも培われてきたんだ、所謂生活リズムというやつが」

 「お求めになる?」

 「ここは神様の山腹だけに、腹時計が鳴るんだよ」

  

 ゴゴゴゴゴゴ……


 (了)

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

山の人 くろせさんきち @ajq04

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る