第121話 この世に生まれた理由1

 いろいろ考えているうちに、ルミネに到着した。


 アルトは持ち込んだ荷物を、エルフの工房に運び込む。

 荷車で引いてきた木箱の中には、武器が種類毎に5本ずつ。それと主に兵士が装備するのだろう、規格が同じで、サイズ違いの鎧が10領入っている。


 アルトは息を切らしながら荷車から木箱を降ろす。


「このくらいの荷物なら簡単に持てそうだったんだけどなあ。しばらく鍛えてないから、筋力が低下したかな?」


 木箱を渡すと、今度は〈刻印〉済みの武具――魔武具が入った木箱を荷台に積み込む。


 その荷車を引いて、ドワーフの街に帰る。

 これがダグラに頼まれた仕事だ。


(エルフ式の〈術式制作〉が見たいんだけどなあ)


 工房の外側から内部をちらちらを眺めるけれど、仕事風景がよく見えない。

 もっと奥に入って作業を眺めたいが、踏み込みすぎると怒られそうだ。

 エルフたちから、ピリピリした雰囲気を感じる。


(門外不出の技術だから、あまり見られたくないんだろうな)


 あまりその場に居座りすぎて怒られても面白くない。

 後ろ髪がぐいぐい引かれつつ、アルトはドワーフの街へと引き返していった。




 荷運びを行うようになってから2ヶ月目のことだった。

 エルフ側の作業が初めて停滞した。

 納品した武具がまったくの手つかずだったのだ。


「困ったな……」


 ダグラに仕事を任された手前、荷台が空っぽのまま帰るわけにはいかない。

 アルトは意を決して、担当者と思われるエルフの男性に声をかけた。


「すみません。何故この武具は〈刻印〉がされてないんですか?」

「できないから、やらなかった」

「何故できないんですか? いままでは出来ていましたよね?」

「……くっ、黙れ! 我々の仕事に人間如きが首を出すな!!」


 怒られてしまった。

 けれど、相手からはあまり威圧感を感じない。


 心は必ず、態度に現われる。

 威圧感が無かったのは、エルフもこれはマズいことだと思っているためだ。


(なにか、予想外の問題でも発生したのかな?)


 エルフは極度の人間嫌いだ。

 そのため彼らの問題に軽々しく首を突っ込めない。

 たとえアルトなら簡単に解決できるような問題だとしても、だ。


 なのでアルトはひとまず、ダグラの指示を仰ぐことにするのだった。




  □ □ □ □ □ ■ □ □ □ □ □




 それはまだ、ちいさな種子としてこの地に生を受けた。


 種子――魂は、やがて大きな木になって、次の命を実らせる。

 果実を食べた鳥たちは、遠くの大地に種子を運ぶ。

 新たな大地――別の星で、種子は芽吹いて根を下ろす。

 それがこの世界の、魂のサイクルだった。


 しかし、そのちいさな種子は違った。

 別の星で、発芽せずに深い眠りに就いた。


 ――親の愛情を受けられず、死んでしまった種子だ。


 だからそれは、愛情に飢えていた。

 愛が欲しかった。

 ただ愛されたかった。

 水を求めて砂漠を彷徨う旅人のように、それはただただ、愛だけを求めていた。


 その種子が再び生を受けたのは、ある森の近くのことだった。

 種子の前には、人間がいた。

 種子はそれを見て、すぐに親近感を抱いた。


(にんげんだ!)


 喜び近づき、人間の体に飛び乗った。

 だが、人間は反応しない。


 よく観察すると、その人には意識がなかった。


(ねえねえ、なんでうごかないの?)

(いたいの? くるしいの? つらいの?)

(……だいじょうぶ?)


(ねえ――)

(きええないで)

(いかないで)

(さみしいよ)

(ひとりは、いやだよ……)


 種子は、人間を生かすべく行動する。


 辺りには、種子を狙う魔物が無数存在した。

 生まれたばかりの種子が、単独で行動するのは非常に危険だ。

 だがその危険を顧みず、種子は動いた。


 自分が死ぬよりも、自分以外の誰かが死ぬ方が、辛いから。


 森の中で見つけた水たまりの水を、綺麗に浄化し、頭に乗せた。


(水を飲めば元気になる!)


 元気になると信じて、種子は必死の思いで水を運んだ。


 森を抜けて、人間まであと少しという時だった。

 種子の背後から、魔物が迫って来た。


(たすけなきゃ)

(あのひとを)

(ぼくがたすけなきゃ!)


 種子は必死に祈る。

 たとえ自分の命がどうなろうとも、この水が、人間の口元に届くように、と。


 その願いが通じたか。

 魔物の牙が、種子に届くことはなかった。


 人間が目を覚まし、種子を守ってくれたのだ。


 それが、種子――ルゥと主人の初めての出会いだった。




 ルゥと名付けられた種子は、主人アルトにたいそう大切に育てられた。

 体を揺すると頭を撫でてくれるし、寂しくて体をよじ登るとぎゅっと抱きしめてくれる。


 その温もりをもっと感じたい。

 褒めてもらいたい。

 撫でてもらいたい。

 抱きしめてもらいたい。


 ルゥはアルトが喜ぶことを、積極的に行った。

 それは決してアルトのためではなく、自分の欲求を満たすための行為であった。


 魔石を集めて渡すと、アルトが頭を撫でてくれる。

 鞄に忍び込んでも、アルトは怒ることなく抱きしめてくれる。


(ご主人さま、ご主人さま!)


 嬉しくて、体が勝手ににょんにょんと動き出す。


 ルゥは、幸せだった。

『幸せ』という感情を、この世界でやっと、実感できたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る