読まれていない書き手による創作論
青切 吉利
はじめに
プロローグ
1.さっさと本題へ入る
あらゆる文章は最初が大事。1行目、1話目。
出だしでつまずくと、そこから読んでもらえない。
とは言え、読み手を
しかし、すくなくとも以下に挙げるものは、作品の1話目に書くべきではない。
① 題名が「はじめに」「プロローグ」「第0話」
② 登場人物の一覧
③ 作者の自己紹介。とくに自作や自分を卑下するのは厳禁
2.まずは書く
創作論や文章作法を学ぶのは、最低でも一作書き終えてから。
自作の創作論をまとめてから書きはじめるのは最悪。
3.この文章で書かれていること
作品を書くうえで注意すべき点のうち、一般的に言えることを書いた。
具体的な作品づくりの方法にはふれていない。
それでは、次回より本題に入る。
⇒ 次回は「作品の読み手はだれか」
作品を書くまえに、まずは、だれに向けて書くのかを意識する。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます