そして食品日配へ

食品日配へ異動

まず最初に、しばらく更新してなくて申し訳ございませんでした。


個々の更新ですが、その日にあったことをメモに書き留めて更新するスタイルなのですが、

ちょっとストックが溜まりすぎて途方に暮れておりました。


一旦、途中の更新を諦めて、配属転換後のお話をスタートします。

2章は、1月末分から細々と更新していきます。

時系列的には古いものが後から更新されたりしますが、今の状況よりは全然いいかと思いますのでご容赦ください。



さて、2月中から「食品日配」に配置転換されました。


それに伴い、オペレーションがまた変わります。



今までは、『とにかく出せるものは目いっぱい出す。』

という方針から、

『・売れ筋の定番商品や欠品になりそうなものを夕方メンバーがピッキングしておくのでの商品を品出しする。

 ・時間単位でやる作業を区切るので、その指示書に合った内容の作業をお願いされる。』

大きくはこの2点です。


人数を減らすために、今までより作業量を減らしてやれるところだけをやっていこう。 という方針のようです。

一応、カートラックごと売り場に持って行くのは危ないし、重いので腰を痛める原因にもなるのを防ぐというお話が出てましたが

私は2両編成で引っ張っていましたので、まったく当てはまらない。

多分ですが、人流が変わって深夜帯に余りお客様が来なくなったので、そこの人を減らして人件費を削減しようと。

人を減らすにしてもやらなければいけないことはあるので、作業の優先度を時間内にそれを終わるための施策を考えた結果

このような方法になったということでしょう。



さて、これが施行されて1月ほど経ちましたが、いろいろ追加され


『・まず前出し

 ・事前に準備されているピッキング済みの商品を出す

 ・冷食/アイスの前出し、飲料/酒類の前出し

 ・定番商品のボリューム品出し

 ・こんにゃく、酪農関連品出し

 ・帰る前にパンを売り場に出す』


こんな感じになりました。

いろんなところで不満は聞こえていますが、社員側はそれを吸収しようと頑張っていることはわかりますので

今しばらくは応えていこうかと思います。



さて、これからどんな更新になるのか私も全く読めませんが、お付き合いいただければ幸いです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る