窓際

只の葦

窓際

 今この食堂には私しか居ない。行儀よく並んだテーブル達の1番後ろの席で茶を啜っている。それが私だ。

 窓際には、一体いつからあるのだろう、シルバーのブラウン管テレビ。その後ろから差し込む日差しが、それ以上見るなと私の視界を遮る。


 背後でドアの開く音がする。経理部のウエノさんだ。そろそろ昼時だから、昼食を取りに続々と他の従業員も来るだろう。

 ウエノさんと目が合う。


「ウエノさん。茶でも一杯どうですか。」


 ウエノさんは私の声など聞こえなかったかのように、素知らぬ顔で脇をすり抜けていった。




 私の今日の仕事は白い紙を前にしてペンを握ったり置いたり、茶を啜ったりする事だ。昨日もそうであったし一昨日もそうだった。明日もきっとそうであるが、明後日は休日だ。


 そう、私はいわゆる窓際社員と言うやつだ。この場所が窓際部署。「営業企画推進部」、別名「食堂」だ。


 私のようなものには専用の机も椅子もありはしない。横長の白いテーブルにパイプ椅子、再利用の為に破棄されずにいた裏紙と、事務員の発注ミスで大量に余っているボールペン、これが私の仕事道具だ。ただ私と同じように、そこにあるだけの何の役もしない仕事道具だ。何も生み出さないし、何を生み出せとも言われない。

 朝には白かった紙が、夕方にも変わらずに白い紙であるかどうか、それを確認しているだけだ。一時期はパラパラ漫画を描いて遊んでいた。いや、今に比べれば余程生産的なことをしていた。それにもいつしか飽き始め、折り紙を折り、それにも飽きた。日がな一日ペンを握っては置き、茶を啜る。本当にこれだけなのだ。


 一体全体いつからこんなことになってしまったのだろうか。


 私の部署では当然のように昼食を購入することができるので、焼きサバ定食を頬張りながらそんなことを考えていた。周りでは、他の従業員達の談笑する声が重なり合い、私は益々1人であることを思い知らされる。これも今日の仕事だ。



 もう勤続30年になる。共に未来を語り合った同期たちはもう雲の上だ。私のことなど忘れてしまっているのだろうな。


 何もかも懐かしい。


 唯一変わらずにいてくれるのは、傍らのブラウン管テレビだけ。こいつだけは入社当時からここにいる。この営業企画推進部の大先輩だ。先輩も毎日ここにいる。だからといって何も映し出したりはしない。誰にも見向きもされない。ただそこにいるだけだ。ただそこにいるだけということに耐え続けている。流石この部署に長年いるだけのことはある。先輩に習い、私も座り続ける。




 これでいいんだ。昔のように欲望のままに生きることには疲れた。仲間たちと切磋琢磨し合い、出世欲にまみれ、貪欲に会社のために働いた時期もあった。だが頭上を気にするあまり、足元が疎かになった。些細なミスだと決めつけて気が付かないふりをし、他人のトラブルにはなるべく関わらないようにし、挙句の果ては手柄を横取りするような真似をした。その報いを受けたのだ。


 これでいい、これでいいんだ。


 人はいつだってやり直せると言うが、私にはその必要は無い。やり直そうとしても今更誰も喜ばないし、寧ろ煙たがられるだけだろう。


 これでいい…………これでいいんだ。これで……。




 いや…………私にはまだ…………………………


 定時を知らせるアラームが携帯から鳴った。それが私一人になった食堂に、虚しく響き渡っていた。




 翌朝、私はいつも通り自分の席に着く。横長の白いテーブルにパイプ椅子。白い紙とボールペン。そして窓際にはシルバーの……


 先輩がいないではないか。私よりも長くこの部署に鎮座し、ここでの振舞い方を言葉なくして教えてくれた先輩、もといブラウン管テレビが無い。そう言えば確か廃品回収が来るとかなんとか、昨日、従業員たちが話していたような気がするが、それと何か関係でもあるのだろうか。


 わかりきった自問自答だった。


 さすが先輩だ。いつだって私に先立って手本を示してくれている。その思いに報いなければなるまい。この数年間で忘れ去られていた、私の心の奥底にたぎる熱が、もう一度チャンスをくれと言っている。さあ私の仕事道具たちよ、ついにその役目を果たす時が来たぞ。私はどっしりとパイプ椅子に座り直し、テーブルの上に新しい白い紙を置く。そして力強くペンを握りしめ、ここに配属された時から唯一与えられていた仕事に取り掛かった。




「私、タカダ ユウイチロウは 一身上の都合により…………」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

窓際 只の葦 @tadanoasi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ