第29話 保険の成り立ち
1)地中海の貿易などで商人達が 自然災害、盗賊、海賊に襲われる危険
こうした損失のリスクに備えた、資金の借り入れなどです
また現在の保険とは違い
保障としての人質などもそうしたものに含まれました
紀元前300年前後 紀元前 「冒険貸借」というものが商人達の間で行われたのです
船や積み荷の持ち主が それらを担保に金融業者(金貸し)からお金を借り入れして
トラブルが無ければ 利息をつけて返済する仕組みです
もし船や積み荷が嵐に襲われたり 海賊に襲われるなどの事があれば
返済が免除されるという条件が付いてました
いわゆる海上保険に近いものです
(2)欧州の中世の都市で組織された同業者の組合「ギルド」
仲間同士で仕事で困った時 病や怪我などの事情で働けない場合
死亡した時に遺族に対して生活援助などをしていました
いわゆる生命保険の始まりです
ハンザ同盟については また後日に^^;
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます