螺旋をめぐる

染井雪乃

2021年

4月

読まれるための文章ではない。

 小説にしろエッセイにしろ、書くからには読まれたいのが心情ってものだろう。だから、技法があるし、文章術の本は売れる。うまい文章が書けるようになりたいと誰もが思っているのかもしれない。

 TwitterやInstagramの投稿だって、たくさんいいねがついたらそれはそれで嬉しいのは、わかる。

 どんな人がこれを読むのか、読んでその人にどうなってほしいのかを考えて文章を書くことは大切だ。それは物書きであってもなくても、要求される思考であると思う。

 だけど、私は、それだけにはなりたくない。

 うまくなりたいはなりたいけれど、「読まれる」ことだけを目的に書くのは嫌だ。書きたいから書く。そんな文章をここで書こうと思う。

 だから、ここには、新しい発見とか気づかなかった世界とか、レアな経験とか、そういう「目をひく」ものは多分ない。


 エッセイって、本来そういうものでもないなとも思う。何気ない日常を作者の目で切り取るところに、味わいがあるんじゃないか。

 エッセイかくあるべし、みたいなことを言うつもりは全然ないのだけど、レアな経験でないと素材にならないとか、そんなことはないとだけは言いたい。


 そもそも、おもしろいって何だろう。レアな経験をしていれば、おもしろいのか?

 私自身も、たしかにレアな経験はそれなりにしている。けれど今回はそれらではなく、役に立たない話をする。

 そんな決意をしてみたのだけれど、役に立つ文章ばかり書いていると、いざ、書きたいように書きたいことを思うままに、と言われても困る。困るけど、書いてみる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る