第9話「導引の壁」・前屈。

 導引と言うのは呼吸を吐きながら体を伸ばすのだが、大切なのは関節の動きをなめらかにすることなんじゃ。

 関節に古い血が貯まるとだんだん動きが悪くなってしまうから、関節を広げるイメージで体を伸ばすんじゃ。

 特に大関節と言われる肩と股関節の動きをなめらかにすることが大切じゃ。


 肩関節は『月の姿勢』を使い腕を上にあげるんじゃ。


 股関節は前屈をするといいんじゃ。

 前屈をして手の平が床に着く人は、もうOKじゃ。

 子供の頃に体を柔らかくする習慣のあった人は簡単に手の平を床に着けることができるが、普通は子供の頃に体を柔らかくする習慣はないと思う。わしは無かった。

 大人になってから股関節を柔軟にしようと思っても、これはなかなか大変でな……


 実は、この前屈が導引の壁なんじゃ。


 股関節が柔軟ならば前屈で手の平は簡単に床に着くが、そうでなければ何年たっても手の平は床に着かない。

 頑張って前屈をすると少しずつ柔らかくなるが、またやらなくなり硬くなってしまう。

 この状態が続き、まるで壁の前を歩き回るがいつまでたっても壁を越えられないんじゃ。


【三日月流導引 免許皆伝の型】

①床に足を伸ばして座わる。

②手組んで頭の上にあげる。

③手を戻し、体を倒して頭を足のすねに着ける。


 これが出来れば、三日月流導引 免許皆伝じゃ。






 


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

三日月冬子の三日月流『導引』【指南書】 ぢんぞう @dinnzou

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ