第2章 読み手の負担にならない文章表現

1、基本的な様式を守ること

(前章のまとめ)


 文章は情報を伝えるために書かれ、その未知情報は、読み手の既存知識に頼って既知情報へと変換される。

 この変換をスムーズに行えるように、書き手は読み手の既存知識に応じた表現を心掛けること。


 

 さて、「読み手の負担にならない文章表現」と題しましたが、この章で述べる「負担」とは、しんどい思いをさせるということではなくて、脳内リソースを使用させるという意味です。


 ポイントは、以下の5点。

 

①文法に則って書く

②文章の区切り方、改行の目安

③原稿用紙の作法を反映

④平易な単語を用いること

⑤解釈の幅を狭める用語を選択すること


 文法や作文様式を守ることも、読み手の脳内リソースを使わせないねらいがあります。

 未知情報の理解&記憶は、読み手の負担 = 脳内リソースを使わせる行為です。それだけで大変なのに、加えて書き手独自の様式を分析、それに則った理解を試みることは、さらなる負担となります。


 基本的な様式を用いるだけで、読み手のリソースを本文へと向けられるのですから、基本的な様式は守るが吉といえるでしょう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る