Where to begin......

 どこから話そうか。

 教えてもらったので、いつか使ってみたいのですが、長いセンテンスの文章は作れません。


 それよりも、面白いですよね。日本人的な感覚だと “いつ” の事から話そうか? と言うのが自然な思考の流れになるので、whenを使いたくなりますが、whereを使うのが一般だなんて。

 知った時、少し新鮮な気持ちになりました。


 国民性、なのでしょうか?


 ボクの中で出来事は、時間の流れの中で起きている、不定形なモノと言う感覚ですが、海の外の方は過去の出来事は 過去になった時点で何かしら、本や地図などのように目に見える、若しくは触れられる物に変わっているような印象です。


 "どの" ページに書かれている事から話そうか。

 

 と言う思考です。


 ところが調べてみると、どうやら あちらの方は “どのページ”と言う感覚が無いらしい。

 “どのページ” にあたるのは、what page になるとか……


 日本語もままならないのに、あまり難しい事を考えるものではないですね。

 赤ちゃんが言葉を覚えるように、聞いたままを、教えて貰ったままを、そのまま素直に覚えていこうと思った、そんな初夏の日でした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る