描かれた青春は。

わたぬきふる

プロローグ

雨の降る放課後のことでした。

皆が帰っていったあとの昇降口はどこか寂しげで、雨の匂いに包まれていました。

用事があって帰りが遅れてしまった私は、急いで下駄箱へ向かい、靴に履き替えました。

そうして、外に出ようとしたとき。

私は、少し不思議な光景を目にしたのです。


ひとりの女子生徒が、傘をささずに外へ駆けていきました。よく見ると、上靴のままで荷物も持っていません。

俯きがちに駆けていった彼女の足どりには、今この瞬間を必死に生きる懸命さと、若さ故の不安定さがありました。

しばし私がぼう然としていると、今度はひとりの男子生徒が、傘を持って颯爽と駆けていったのです。

きっと先程の彼女を追いかけていったのだろうと、何故かそう思いました。

彼の横顔が決意に満ちていたからかもしれません。

まるで、青春の1ページを切り取ったかのような、素敵な光景でした。 

彼らが去って行った方向を眺めていると、私はふと人の気配を感じました。

視線を巡らせると、昇降口の別の入り口に、ひとりの生徒が佇んでいました。

おそらくは男子生徒であったと思います。

何故そのような言い方をしたのかというと、彼が中性的でとても儚げな印象であったからです。

彼は私と同じように遠い目をして、私と同じ方向を静かに見ていました。

“目は口ほどにものを言う”

その言葉が、彼の姿を雄弁に物語っていました。

ただ何も言わず、そっと唇を噛み締めて。

握りしめるとも開くともつかない手が、ぎこ

ちなく宙に浮いていました。

まるで彼らを引き止めるような。 

彼も、追いかけていきたかったのでしょうか。きっとそれが出来なかったのは、彼の想いと、彼らとの関係性にあって。

徐々に弱まる雨もあいまって、それは、とても切ない青春の1ページでした。


この光景に出会ってから、私は彼らの物語を知りたいと強く思うようになりました。

そこにはきっと私の知らない想いや、願いがあると思うのです。


これは、小説家志望の女子高生が描いた彼らの1つの物語です。














  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る