第24話 野球殿堂
それは少し未来の話。だけど未来過ぎるわけでもない時代。
佐藤直史がMLBを引退してから、五年後の話である。
引退して五年というのは、MLBにとって特別な意味を持つ。
野球殿堂入りの資格を得られるのが、一般的に引退後五年が経過してからになるからだ。
ただし原則として野球殿堂は、10年の選手生活と、それに加えて引退後の五年経過が条件となっている。
なので選手生活の期間が全くそれに満たない直史は、この対象になどならないはずであった。
しかし、これはあくまでも原則。
過去には引退後にすぐ殿堂入りした者や、九年間の現役生活で殿堂入りした人物もいる。
ただそれに比べても、直史は現役期間が短かった。
それなのにこれが話題となったのは、やはりその短い選手生活の中で、あまりにも鮮烈な輝きを放ったからであろう。
野球殿堂はそのスローガンを「歴史を伝え、偉業を称え、世代を繋ぐ」ということにしている。素晴らしい建前だ。
実際にあの短い間に、直史の成したMLBへの貢献は、とてつもなく大きなものがあった。
シーズン当たりの記録であれば、いまだに破られないどころか、二度と足元にも追いつけないであろう記録を、多数残している。
最終的には怪我により引退を宣言したが、当時から治療に時間をかければ、まだ復帰できるとは言われていたのだ。
それなのに本人は、あっさりと引退を決意した。
決定的な言葉は「家族との時間をもっと持ちたい」というひどくありふれたものであった。
アメリカ人はこの言葉に弱い。
引退から五年、直史と同時期に選手生活を送った選手たちが、選考の対象になってくる。そして気付くのだ。
そのリストの中に直史と対決して、勝った者がいない。
ヒットを一本ほど打って、それで勝ったと言えるなら、それは勝ちなのかもしれない。
直史から打つということは、それだけに価値があったからだ。
基準を満たさないということで、そのまま流してしまえばよかったのだが、誰かが呟いたのだ。
それっておかしくね、と。
原則はあるが、既にそれが曲げられた前例はある。
実績にしても短期間ではあるが、獲得したタイトルなどはあまりにも多い。
そしてこの当時、現役ながら既に、生ける伝説となっていた白石大介が「ナオの入っていない殿堂って何か価値あるの?」などと煽ったことも大きかった。
本人は煽ったつもりではなかったと言ったが、あまりにも白々しい台詞である。
野球殿堂はつまるところ、MLBへの貢献度が問題となる。
だから選手だけではなく、審判やオーナーなども、違う基準で選出される。
貢献するということは、長年に渡って活動するということなのだが、例外は既に存在する。
殿堂入りした選手の中で、直史よりもタイトルや表彰の少ない選手が、いったい何人いるだろうか。
この先、誰かが年間最優秀防御率、通算最多パーフェクト、通算最多マダックスの記録を調べたとする。
するとなぜか、殿堂入りしていない選手の名前が出てくることとなるのだ。
なんでこの人が殿堂入りしていないのかと、さらに調べることになるかもしれない。
なお成績は充分なものを残していながら、殿堂入りしていない選手も何人かいて、それは球界に対するイメージを著しく悪化させた者だ。
禁止薬物使用、八百長、球界追放などがそれである。
直史にはもちろん、そんなスキャンダルは存在しない。
かくして有志が、SNS上でアンケートなどを取ってみた。
佐藤直史はアメリカの野球殿堂入りに相応しいか、せめてそれを選考される基準にあるか。
結果は驚きの、99.7%が殿堂入りすべきだというものである。
引退から五年というのは、まだその活躍の記憶が、多くの人々から消えていないということだ。
なにしろ直史は全盛期で引退したのだから。
それから五年、直史に匹敵する業績を残したピッチャーがいるだろうか。
いない。間違いなくいない。
つまるところやはり、ネックはただ一つの活動期間の短さなのだ。
そこでまた話は戻って、過去の例外事項が参考される。
引退から五年、そして10年間の活動。
この条件に当てはまらない選手は三人いるが、一人は不治の難病により存命中にどうにか殿堂入りさせよう、というものだった。
もう一人は現役中に事故で死亡し、これまた早めに殿堂入り。
そして最後の一人は、かなり死後時間はかかったが、九年間の実働で殿堂入りというものであった。
この人物もまた、現役中に病気で急死している。
前者二人は、10年以上の現役期間はあった。
そして後者は現役中の死亡。
直史にはこれらの条件はあたらない。
また殿堂入りはこの五年後だけでなく、もう一度選考されるチャンスがある。
そちらに回してもいいのでは、という声もあった。
ただ殿堂入りを決める野球マスコミもまた、意外と言ってはなんだが、殿堂入りを支持する声は大きかった。
直史は間違いなく、スーパースターとしては質素な生活をしていて、その言論は聖人君子に近かった。
周囲の人間はそれが、グラウンドで審判を敵に回さないための、巧妙な戦略と気づいている者も多かったが。
しかしインタビューでたびたび使う、運が良かったという言葉。
これはMLBに詳しい人間であれば、あの名言を思い出させる。
現役17年、実働14年をMLBで送り、引退の年には殿堂入りし、その二年後にはこの世を去ったルー・ゲーリックだ。
彼はMLB史上最高と呼ばれるスピーチにおいて、自分のことを「私はこの世で最も幸せな男です」と言っている。
直史がたびたび言った「私はとても幸運な人間だ」というのはこれを彷彿とさせるものだ。
実のところ直史は、このルー・ゲーリックの故事をもちろん知っていたが、同時に皮肉も込めてこれを使っていた。
それは実際のゲーリックのスピーチと、映画として作られた伝記作品のスピーチが、違うものであったからだ。
配慮があったのか映画では新聞記者などに感謝をしているが、実際にはスタッフや対戦相手の選手に感謝を示しているのだ。
直史もまた、新聞記者を含むマスコミに、感謝などしたことがない。
彼はそもそもマスメディアという媒体に、必要悪以上の存在価値を認めていないからだ。
そしてその必要悪の悪辣さ加減は、どんどんと増しているようにも思える。
ともあれ新聞記者たちは、直史の殿堂入り選考の開始することとなった。
「いや、いらないんだが?」
根本的に彼らは勘違いしていた。
「殿堂入りなんかしてもわざわざアメリカに行こうとか思わないし」
『でしょうね』
電話で意思確認をしてきたセイバーに、直史は率直に言った。
娘はちょっとした反抗期に入り、息子は頭はいいながらもやたらと厭世的。
乳幼児期にあまり育児に参加していなかった直史は、仕事と育児で今は大忙しなのである。
復帰の目途は充分あったのに、引退を宣言した。
それは確かに年齢的な面や、リハビリのことも関係していた。
だが充分な報酬を得て、次の仕事も見つかっていて、そしてそろそろ子供たちとの時間もほしい。
直史は正直なところでは、本当に正直なことを言う人間だった。
家族との時間を持ちたいというのは、完全に本心からのものであった。
言動に注意したのは日本のマスコミ以上に、アメリカのマスコミはエリート意識が強いから。
パパラッチのような人間もいて、そういうものに対抗するには、アメリカの良心が必要だった。
強い正義感を持つアメリカの良心を、直史は心の底から軽蔑している。
『けれど穏当に辞退したいでしょ?』
「そうだなあ……」
直史としても、無駄に波風は立てたくない。
「確か普通の基準ではなく、もう一つ何か基準があったでしょ。そちらで選んでもらえれば?」
『じゃあそうしておくわね』
これで直史は、事態は収拾したと思った。
ただアメリカにおいてはこの問題は、当人をよそに話し合われていた。
直史の意思が伝わったときには既に、殿堂入りを認めるべきだ、という意思が圧倒的多数になっていたのだ。
そこへ本人からのコメントがあり、直史は事実上の殿堂入り選手と認められる。
なんとも茶番であったな、と多くの選手が思ったものだ。
ちなみにこの事態を見て、NPBにおいても野球殿堂入りの選考が行われる。
式典に出席するにも、近いからという理由であっさりと受けた直史は、わずかなNPBのプロ生活と言うよりは、アマチュア時代の成績も加味して、殿堂入りが認められることになる。
ただここで認められてしまったことが、後には少し困ったことになった。
だがそれは直史も神ならざる身、この時点ではまだ分かっていなかったのである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます