第12話 密約

「では…、すこし、城の見回りをしてきます」


 部屋の結界を強めたのち、この興味深い現象に魔女はそわそわしだした。

 赤ずきんを連れて部屋の外に出ようとする。

 しかし、後ろから声がかかった。


「あの、魔女さま。着いていってもいいでしょうか?」


 キッチンにいたメイドの一人だ。

 金の髪を結い上げた彼女は、腕の前で祈るように手を組み合わせていた。


「あなたは…」

「メイドのマーシャさんだよ、師匠」


 赤ずきんが耳元で教えてくれる。


「マーシャさん、ここにいた方が安全ですよ。呪いがかけてありますから」

「そうよ。マーシャ、ここにいましょうよ」


 今にも泣き出しそうな幼い声がマーシャを引き留める。先ほど台所にいたもう一人のメイドだ。

 彼女の手がマーシャの袖の裾を握りしめる。しかし、当のマーシャはきっぱりと首を横に振った。


「で、でも…、ソフィ。なにかしていないと不安なのよ。あんたはここにいればいいわ。あたしは行く」


 魔女もマーシャと呼ばれた少女も、すこし身を引く。

 それを見て取ったのだろう、聡明そうなメイドは気丈にも微笑んでみせた。


「……それに魔女さまと一緒にいたら心強いわ」


 押されたソルシエールが彼女の同僚たちの方を盗み見ると、メイド長だという女性もちょうどこちらを見ていた。彼女の険しい顔と目が合う。しかし、視線はすぐに視線をそらされてしまった。


 代わりに、その側、なにやら老執事と話し込んでいるピエールが一瞬、ソルシエールに目配せをした。かまわない、という合図だ。


「…お好きなように。身の安全は保証しませんが」

「それでも、いいです」


 オーギュスターブとアーノルドも合図をし、


「自分も一緒に行きましょう」


 アーノルドが名乗り出た。

 彼の眼差しに、しぶしぶソルシエールは頷く。


「…どうぞ」


 こうして、一行は広間を出発した。

 応接間からホールへつながる扉が、ぎいいいと音を立てる。



 ✳︎

「どこに行けばいい、師匠?」

「印がある場所、それからエラ嬢が最後にいたという部屋に行こう。赤ずきんに見せようと思ってたんだ」

「何があるの?」

「うーん」


 こうして列になって出発した一行の道中は、異常事態とはいえ、なかなか穏やかなものだった。ついてきた女中のマーシャの性格が朗らかだったこともあるかもしれない。


「マーシャさん、この辺りでは珍しいお名前ですね」


 魔女の問いかけに、


「ええ、東の出なんです」


 もともと勝気なたちなのか、マーシャははきはきと話をする。


「出稼ぎに来たところ、この館に拾っていただいて」

「へえ、怖くなかった?」

「いいえ、ちっとも! はなやかな国として有名だったこの国に来るのって、あたしのひそやかな夢だったんだもの」

「おねえさんの国って、どんなところなの?」

「とても寒いところよ…! 冬には寒さで道が真っ白に凍って、雪が降り積もるの。だから食事も脂っこいものが多いわ。でもそれがおいしいのよね」


 会話の最中、こっそりとアーノルドが近づいてくる。


「ソルシエールさん、いいでしょうか?」

「なんでしょう」


 アーノルドと魔女が数歩分遅れをとり、話を続けた。


「ここは警察官としてしっかり、人々を守りつつ、犯人も見つけ出します! と言いたいところですが、…我々では力不足です」

「そうでしょうか?」

「イノシシの件といい、立て続けに怪事件が起きています。警察は圧倒的に魔法に関して知識が不足しているんです。魔法にわずかなりとも関心を寄せているのは、警部くらいなものだ。だから、先の状況も見極められない。最悪の事態になってからでは遅い。お願いです、協力して切り抜けませんか?」

「協力?」


 協力。

 耳慣れない単語に魔女は眉をひそめる。


「そうです。自分ら警察は力仕事ぐらいはできる。この異常事態です。手を組みましょう。いえ、力を貸してください」


 周囲を警戒しながらささやくアーノルドに、魔女もささやき返す。


「そうですね…、もともと敵対するつもりもないですが…。確かにここから脱出するのなら、手はあるに越したことはない。下手したら永遠にこの空間をさまようことになるし」


 気の抜けた風船みたいにゆるい声。

 紡がれた煮え切らない言い方に、アーノルドは不安そうな顔をした。


「では…、」


 でも、と魔女は淡々と続ける。


「それは私には関係のないことです。私の受けた依頼はエラ嬢の捜索および発見です。見つけたら終わり。ジュリー嬢およびその他は、べつだん解決する必要のないことなのです」

「しかし…!」


 言い淀んだアーノルドに魔女は首を傾げた。

 あえて試すように、ゆったりとした口調で喋る。


「そうですね、利己的です。あなたは先ほど私を『良い人』だと言いましたが、これでは『いい人』の行いに含まれないかもしれませんね。残念ですが」

「……」


 薄暗い廊下。

 魔女は横目でアーノルドをそっと伺う。

 アーノルドは顔をキュッと引き締めていた。そうすると優しげなゆるい顔も、いくばくか精悍に見えなくもないのだった。怒っている、というよりも、思案している。

 しばらくして、アーノルドが再度、ソルシエールに持ちかけた。


「それでは、取引をしませんか?」

「それはつまり、私と契約を結ぶということで?」

「そうです」

「どうしてそこまで?」

「自分らは警官です。市民を、つまりここにいる人々を守らねばなりません」


 魔女は心底不思議な気持ちになって、質問をした。


「非常事態だというなら、そんなもの、やめてしまえばいいのでは? 守るべき法の適用外のこの空間で、社会的立場はどれほどの意味を持つのか。もし、のちに裁判沙汰になったとしても、人々はあなたに対する同情を惜しまないでしょう」

「…その通りですね。しかし、人々の同情を買えるかどうか、必要かどうかは自分にとって、問題ではないんです」

「ではなぜ?」


 アーノルドはきっぱりと言い切った。


「自分が警官でありたいのです」

「……はあ、そうですか」


 目玉をぐるりと回してみる。

 言われたことを反芻してみたが、やっぱり意味は分からなかった。

 そんなソルシエールに構わず、アーノルドが畳み掛ける。


「契約をしてください」

「オーギュスターブ警部はどう思うでしょうね」

「警部ならわかってくれるはずです」

「…………あなたは子供時代、家庭教師からなにを教わっていたんですか?」


 唐突な話題の転換に、アーノルドは面食らったようだった。


「え、……それは、ごく一般的な、数学、化学、古典、詩歌などですが。どうして?」

「いえ。警部に同情しただけです」


 それから、ふうとため息をついた。


「出口を開くことを約束しましょう。……それで、あなたになにを差し出してもらいましょうか」




---------------------------------------------------------------------------------------------------------

(おまけ・その10)


「どういうことなんですかね?」


 相棒が疲れを少しでも発散させようと、大きく伸びをする。

 本部へ帰る道中だ。


「どういうことだろうな」

「住んでいる場所も、仕事先もばらばら。共通点なんてありませんよ。誘拐だとしたら、通り魔的に犯行に及んだと考えた方がしっくり来ます」

「どうかな。住居と仕事以外に共通点があったのかもしれない」


 この言葉に不満そうに、うーん、と返事が返ってくる。


「納得できないかね?」

「それは一体どこなんだか」


 共通点の見えない行方不明者たちだが、彼らになにかあるような気がしてならない。

 しかし、住んでいる場所も、仕事先も関係がないとしたら、それは一体なんだろうか。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る