読書文化④ 中学生期ー3
中学生期最後の、個人的流行は、綾辻行人さんの館シリーズです。
なんといっても、このシリーズはもう、たまらないですね。
実はこれまで、あまりシリーズ物には手を出さないようにしていた節があります。
メディアワークス文庫や新潮nextは例外ですが、例えば館シリーズのように、講談社文庫など、一般向けの小説のシリーズものは、あまり買っていませんでした。
理由は簡単で、値段が高いこと、そして既にかなりの量の作品が出てしまっていること。
しかし、その壁を打ち破って買った唯一が、上記の館シリーズになります。
次の章で書きますが、この頃、漫画界の方で『うみねこ』シリーズを集めていました。あれは、いろいろな要素があって何とも言い難い所ではあるのですが、軸はミステリになります。
うみねこは、アガサ・クリスティーの『そして誰もいなくなった』にかなり影響を受けているであろう作品ですが、その流れを受けて『十角館の殺人』が我が家に降臨しました。
二度とあの時の、犯人が分かったときの衝撃を味わえないのが、残念で仕方ない。読んだ人ならわかってくれるんじゃないでしょうか……。
新装改訂版とそうでないバージョンがありますが、新装改訂版が完成形だと思っています。内容は変わっていないそうです。でも、絶対に新装版の方が究極系だと言っていい。絶対に。
内容同じなのになんでと思うでしょう。
けれど読めばわかります。新装版では、ある一ページの重みが、変わっているのです。
熱が入りすぎてしまいました。
けれどそれだけ、面白かったんですよ。ほんとに。もうほんとに。
ちなみに、個人的には、以下のような認識でいます。
・十角館はフーダニット
・時計館はハウダニット
・暗黒館、人形館はワイダニット
最後に関してはちょっとどうかなと思ったところですが、一応こんな形です。
時計館のトリックは、衝撃的でした。
もちろん他にも奇妙な館は存在します。しかも、シリーズ最後の館(とされるもの)はまだ綾辻先生の頭の中にのみあります。
ぜひ足を踏み込んでみてはいかがでしょうか。
さあ、中学生期も終わり、新たなるステップに足を踏み入れるわけですが、その過程で、ある事件が起こります。
最後にそれを話して終わりとしましょう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます