読書文化① 前史

 私が本を読むようになったのは、中学生期からです。

 

 ただそれより前にも本を読む機会はあったわけで、今回はそこについて触れます。 


・第1次漫画時代(小学生期~中学生末期)

 

 漫画かよと思われたかもしれないですが、私にとっては漫画も大事な文化なので、そこからいきます。


 といっても、普通の小学生らしく、コロコロの漫画とかを読んでいました。

 『スーパーマリオくん』(沢田ユキオ)とか、『ドラえもん』(藤子・F・不二雄)とか。

 それから、少し古い所では『はだしのゲン』(中沢啓治)や、『天才バカボン』(赤塚不二夫)も読んでいました。


 ちなみに『ドラえもん』の一部と、『はだしのゲン』、『天才バカボン』は図書館から借りていました。確か、一部はもうなかった気もするけれど……。

 

 バカボンに関しては、腹を抱えて笑うくらい面白いです。が、はたして図書館に置くのが適切かと言われたら……疑問ではあります(余談ですが、一応私、司書資格の講義も取っていたりするので……まあ、面白いけれど、「人間達磨」の話とか、恩師を殺しちゃう話とか、今だったら許されないようなストーリーもあったりするし、図書館にとなるとなあ……)。 

 

 『はだしのゲン』はまだ図書館にあった気がします。歴史の授業はまだ受けていなかったけれど、小学3年生くらいの時に一気読みした記憶があります。こちらは面白いというより、衝撃的だったという方が正しいでしょうね。

 


 とはいえ、まあ、普通の小学生だったように思えます。

 

 ただ、当時、自分で購入し、今でもたまに読むのは次の二つです。


 ・『ダレン・シャン』(新井隆広)

 ・『FAIRY TAIL』(真島ヒロ)

 ・『DEATHNOTE (小畑健、大場つぐみ)


 『ダレン・シャン』に関しては小説が元だと思いますが、そっちは読まず、サンデーから出ていた漫画版を読んでいました。

 ちなみにバンパイアの話です。

 あれは本当に面白かった。小学生期の自分が感動さえした漫画はこれくらいです。


 『FAIRY TAIL』は、アニメが始まったくらいのとき(月曜日、たまごっちの後だったかな)で、アニメを見つつ漫画も買いつつという感じでした。

 何の話と言われると一言ではいえないのですが、ごくごく簡単にまとめてしまえば、魔法使いの話でしょうか。

 こちらも面白い。

 ただし、危機があったことを忘れてはならない……(もちろんストーリー上の、ではなく、あくまで私個人の問題です。その点は後述しましょう)。

 

 『DEATH NOTE』は言わずもがなですね。読むだけで頭がよくなったような錯覚に襲われました。好きなキャラはニアです。



 とりあえずこんな感じでしょうか。

 まさに黎明期というか漫画だけしか読んでないです。

 友達の家に遊びに行ったり、してましたね。今じゃ考えられないけれど。


 ただ、ここまではあくまで前史です。

 次章は中学生期(本編)に入りましょう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る