応援コメント

 」への応援コメント

  • こうして解説をいただけた後に再読すると「なるほど」と頷けるところが増えて楽しいですね☆
    愛宕は「松」というワードが出てきて別のイメージを抱きました。災害に遭われたであろう世界と「松」。ぼんやりと東北で起きた津波と「松」を連想しました。次の松が育つまで待てないという表現は、震災を経験してしまった人の心の叫びでもあるのかなと。
    いやはや、石ですかぁ。興味を抱いて掘り下げ出したら止まらなくなる分野ですよね。愛宕も少し勉強して、何か一本綴ってみようかしらん☆

    作者からの返信

    最後までお付き合い頂きまして、有難うございました!

    はい。愛宕さまの感じてくださったことが裏テーマです。気付いて頂けて、とても嬉しいです。
    東日本大震災後に生まれた子がもうすぐ小学校を卒業して行くのか、と思った時、「風化」の単語が浮かび、学びを伝えることを考えました。
    そこから、クロノスによって変化・風化する面と、カイロスとして個々人に鮮やかな時である面を描こうかと思ったのです。
    時に関する単語の使い分けが出来る上、海洋国、地震国、松等、共通項が多く、重ね易い為、古代ギリシャ風に致しました。生々しくしたくなかったもので。
    私にはハードルが高かったのですが、気付いて頂けて、本当に嬉しいです。

    ……もし教えて頂く余力がおありでしたら、お訊ねしても良いでしょうか?
    恐らく愛宕さまは更新通知で読んでくださったと思うのですが、8日の通知は第17話『群青』が行きましたでしょうか?
    実は第16話から3話分、予約投稿しましたら、今朝、閲覧数が第16話ゼロで、第17話に2PV(←笑)&愛宕さまからの応援ボタンを頂いていましたもので。

    同じ時間に予約すると、早い話数から順に更新されるとは限らないのだとしたら1分ずつずらす必要がある為、今後の参考にさせて頂きたいのです。
    申し訳ありません!

    編集済