校則 生徒会

仲仁へび(旧:離久)

第1話



 その日、私は生徒会に入った。

 生徒会長として。


 それは選挙で、勝ち取った結果だ。


 私はとりあえず、これからやるべき事を考えた。

 とりあえず、一番の目標は校則の改善だな。


 生徒会長になったから、私を支持してくれた生徒達のために、校則をなんとかしなければならない。


 わが校の生徒達からの意見はざっと「学食が高い、空調設備がない、トイレが遠い。どれもお金のかかる問題だな」こんなものだ。


 ここに並んだものは、一筋縄ではいかないものがかり。


 簡単に改善できなさそうにないな。


 生徒会長になるために、目の前にあるリストに記された中で、どれか一つでも良くすると約束してしまったが、その道は険しそうだった。


 うんうん悩んでいると、副会長に選ばれた男子生徒がやってきた。


 私と同じく投票で選ばれた男。


 洒落た演説をしたわけではないが、とにかくカリスマが高い人間だ。


 そいつは私の手元の要望書を見て、「そんなの簡単じゃね? 学食が高いなら、野菜を自分とこで育てりゃいいっしょ」と言った。


 見ての通り、喋り方がちゃらい。


 だが、こうみえても一応学年トップの成績なのだ。


 人は見かけによらない。


「学生の本文は勉強だぞ。その野菜を誰が育てるというのだ。教師だって暇じゃない」


 それからも二人であーだ、こーだ喋っては、頭を悩ませた。


 だが、一向に打開策は見つからない。


「ままならないものだな。やる前は簡単そうにみえたのに」


 決まり決まりとうるさい大人達。

 私達は、日ごろから文句を言うばかりだが、柔軟に対応しようにも現実がままならない部分もあるのだ。


「やってみると意外と大変、ってやつだな。いっそやめちゃう?」


 やめちゃわない。

 ここで投げ出すようなら、最初から生徒会などという面倒くさいものには入らない。


「そんなわけいくか。みんな、私達を頼って票を入れてくれたというのに」

「真面目だねぇ。頑固だねぇ、融通きかなさそうだねぇ」


 どうとでも言っていろ。

「どっこらせ」とか言って机に腰かけて、足をプラプラさせるチャラ男副会長。


 彼は、チャラチャラした雰囲気をまとわせつつも、一定のカリスマがある。


 こいつが余裕あるなら、まだ大丈夫じゃないか?


 みたいに、人に感じさせるところがあるらしい。


 この男が真面目になった時は、よっぽど大変な事が起きた時なのだろう。


 逆に言えば、だから、現状はまだ大丈夫、なのだろう。

 解決する方法はどこかに必ずあるはず。


「ねー、かいちょーサン。生徒会メンバーに立候補しろって俺に声かけたのかいちょーサンだけど、それって何でだったわけ?」

「さあな」


 私が彼の知る通り、真面目で頭固くて、融通聞かない人間だからだろう。


 生徒会選挙を行う前に、さんざん生徒の要望について頭を悩ませ、改善の方法を考えた。


 それでも良い案が浮かばなかったから、こいつに賭けたのかもしれない。


 私は過去の思い出を引っ張り出す。


「夜遊びで校舎に侵入したクラスメイト達を、私が叱った時のことを覚えているか?」

「ああ、あれね。面白かったわー」


 私が先生に告発するか、自ら先生に叱られに行くか、クラスメイトに詰め寄った時。

 あいつは、俺に一年間ウザ絡みされるか、先生に一時間説教されるかとかクラスメイトに言ったんだよな。


 馬鹿みたいなことだったけど、反抗的で剣呑だった空気があれで変わったんだ。


 あの頃の私は今より頭がうんと固かったからな。


「私はお前を頼りにしていいんだよな」

「何のことか分かんないけど、任せてよかいちょーサン。そのための副会長だろ」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

校則 生徒会 仲仁へび(旧:離久) @howaito3032

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ