十二月二十七日 童話劇ピーターパンが初演された日

 カクヨムに身を置く以上、無視をしてはいけない日、その二十。


 おそらく知らない人はいないであろう、空を自由に飛び回ることができる永遠の少年「ピーターパン」——童話作家にして劇作家でもあるサー・ジェームズ・M・バリー准男爵バロネット騎士ナイトより格上の爵位持ちであるバリーの敬称はミスターではなくサーである)原作の舞台が初演を迎えたのは明治三十七年(一九〇四年)十二月二十七日、ウエストエンド(ロンドンの中心地。この場合はイギリス版ブロードウェイ的な感じ)にあるヨーク公爵デューク・オブ・ヨークス劇場でのことだ。

 実に今からおよそ百十年以上前の話になる。


 何度か加筆修正を加えられている原作ピーターパンだが、時系列を追うとざっくりと四作品あったりする。

 世界的に有名な夢の国シリーズで登場したストーリーはがっつりとピーターが主役を張る四作目にあたる「ピーターパンとウェンディ(一九一一年)」が元になっている。

 そしてイギリス児童文学あるある——童話といいながら設定が無邪気にえげつない。


 首吊りの木をナワバリにしているロストボーイズのリーダーとして自由気ままにボスってるピーター……作中にも不穏な意味深ワードが並ぶ。

 書いて字の如くロストボーイズ=いわゆる迷子の子供たちには親がいない。

 そして、おとぎの国として登場するネバーランドには海賊などの一部を除いて大人がいない——。

 なぜなら、子供たちに成長の兆しがあるとピーター直々に手を下してしまうから。夢の国映画ではボカされた部分が、原作ではスパッと書いてある。


 そして、そもそも何でピーターは歳を取らないのか、空を自由に飛べるのかという根幹にあたる部分を書いてあるのが初期作である「小さな白い鳥(一九〇二年)」なのだが、この作品ではピーターは主役ではなくその他大勢の一人として登場している。

 この作品から派生してピーター登場回を抜き出して書き直したものが童話劇として書き下ろした「ピーターパン(一九〇四年)」であり、同時進行で執筆したのが「ケンジントン公園のピーターパン(一九〇六年)」というわけだ。


 ネタバレになるので核の部分には触れられないのだが、ピーターにだって赤ん坊だった頃がある。

 幼少期に見舞った不慮の出来事が原因で迷子ロストボーイとなりネバーランドへ行き、そして歳を取らなくなった(この時点でお察し)……という重たい設定が、あの無邪気な永遠の少年に課せられているのである。


 そして、それを知ると後続作品に登場するロストボーイズの背景にある闇までが透けて見えてくる……。

 なぜ子供たちが動物を模した格好をしていたのか、なぜピーターが鳥の鳴き真似をするのかも、前身作「小さな白い鳥」に立ち返ると理解できるという構成だ。


(イギリスのファンタジー、たいてい足元闇が深い。あるある探検隊♪)


 不朽の名作であることに変わりはないが、イギリス人が描くファンタジー作品は得手して根幹にピリッとした闇を抱えた上で児童文学として成立させるから凄いといつも思う。

(間違ってもアメコミヒーロー的力技ハッピーエンド展開にはならないから好き嫌いが分かれるところ)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る