第37話 その坂の途中にて (かつての投稿時テーマ 幕)

 今夜、私とTさんが飲んだのは四ッ谷駅の近くだった。

 店を出た時、Tさんは相当に酔っていた。

「もう、今日は五月十四日になったのだね。いつもそうだが、この日は一人で飲むには寂しい日なのだよ。だから、君を呼んだのだ。……悪かったね。

 すまないが、もう少し、付き合ってくれないか」

 Tさんは、歩き始める。

 私は、Tさんの一歩分後ろをついて行く。

「なあ、江戸幕府の幕が下りたのは何時だったと思う?」

 Tさんが口を開いた。

 私は黙ったまま歩く。

 Tさんは、私に質問している訳ではない。

「徳川の時代が終わったのは、元号が明治になった時なのは間違いないがね。

 だが、終わったのは徳川の時代だけで、明治が始まっても、江戸幕府の体制は続いていたと私は考えるね。江戸幕府という器の中に入っている人間が入れ替わっただけだ。

 ……だが、彼は、賢明だったね。

 連綿と続いてきた武士中心の幕府の社会を、確実に変えて行くには相応の時間を要することを知っていた。

 彼は『維新を完遂させるまでには30年の時期が要る。明治元年からの十年間の第一期は戦乱の多い、創業の時期であった。明治十一年から二十年までの第二期は政治の礎を築き、産業を育てる、即ち建設の時期である。私はこの時までは国に尽くしたい。明治二十一年からの十年間、第三期は後進の者に譲り、人を育て、発展させる時期だ』といった様な事を語っていたなぁ。

 そんな賢明さが仇になった。

 ここは江戸。守られた土地だからね」

 Tさんは、角を曲がり、ホテルニューオータニの方へ歩いていく。

「彼は、最初の十年で江戸幕府の幕を下ろし、次の十年を幕間として舞台上のセットを入れ替えて、最後の十年で新しい日本の幕を上げようとしたんだな。

 だが、最初の十年でお仕舞いになった。

 だから、江戸幕府は生き残ったわけだ。名前、形は変わったが、その本質は続いている。未だに幕間のままだ」

 私たちは、紀尾井町に入り、清水谷公園の前を通り過ぎた。

 Tさんは、ふと立ち止まり、片膝立てでしゃがみ込む。右手を地にあてる。

「こうして居るとね、彼の無念の思いが直に伝わってくるんだよ。

 私が目指したのは、この様な国ではないとね。

 江戸に掛けた呪が、幕府を永劫に続ける為に仕掛けた呪が、彼の思いの前に立ちはだかってしまった。

 呪によって、比類なき英傑は葬られた」

 Tさんは、さめざめと涙を落した。

「すまんなぁ。本当に、すまんなぁ。

 甲東よぉ、出来るならば、私もな、お前が思い描いていた新しい国を見てみたかった。

 本当に、すまんなぁ。

 何も出来ずに、本当にすまんなぁ」

 Tさんの悔しげな呟きは延々と続き、Tさんが手を置いた部分から、どす黒くなった血の海が広がっていく。

 その血がTさんのものなのか、それともここで命を落とした男のものなのか、私には分からなかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る