赤口に、カセットを射た

 起床後、顔を洗った。台所に行き、電気ケトルにミネラル水を注いだ。窓際のアナログ時計が「朝の7時15分」を示していた。沸騰後、ドリップコーヒーを淹れた。窓外の景色を眺めながら、熱いやつを飲んだ。

 二杯目を居室に運んだ。ニンテンドーDSを起動させた。世界樹Ⅲを再開した。1時間ほど遊んでから、電源を切った。


 最後のカギをかけてから、アパートを離れた。駅の方角へ歩いた。曇っているが、雨が降る心配はなさそうである。入り口付近に設置されている返却箱の中に、借りていた円盤(DVD)を滑り込ませた。その後、跨線橋を渡って、向こう側へ移動した。

 界隈の豚カツ屋に入り、一番安い定食を食べた。味はさておき、量は満足水準に達していた。店を出て、貸し円盤屋に向かった。オープン直後のせいか、店内は空いていた。客の数より、従業員さんの方が多かった。


 取り寄せの手続きを済ませてから、日本映画の棚を物色した。改元後、初めて借りる作品である。昭和、平成と生きてきて、俺の残り時間もそんなに長くはないと実感している。これからは、観るものを慎重に選びたいと思う。帰路の途中、手作りパン屋に寄り、手作りパンを三つ買った。


 家に戻り、ラジオ特番(ガンダムまつり)の録音の準備をした。使うテープは、マクセル社の製品である。これが、なかなか良いのだ。繰り返しの使用に耐えるし、保存力と再現力にも優れている。令和時代も活躍してくれるだろう。その後、愛機起動。メクるを呼び出し、編集作業を始めた。〔2日〕


[シンカワメグムさんのコメント]

ニンテンドーDS。自分はゲームをしなくなって相当経ちますが、いつも

1時間ほどで電源を切る計画性の高い闇塚さんに、尊敬の念を抱きます(笑)

時間の許す限りやり続けて、もうこんな時間!とか言っちゃうタイプです。

時間は有限。分かってはいるのですが、ダラダラしてしまいます。見習わねば!


貸し円盤屋。ネット全盛期とは言え、まだまだ需要がありますよね~!

自分もダウンロードよりレンタル派です。色々なパッケージを見て迷いたい!

友人が海外ドラマを進めてきますが、あまりにもシーズンが多いので(笑)

気力がありません~やっぱり歳ですかね。昔は楽勝で見れたのに。(´Д⊂ヽ

自分も借りるなら、昭和の日本作品が多いかもしれません。平成作品少量。

内容を知っている作品ばかり観ています。最近、冒険してないなあ…(´・ω・`)

令和の映画はどうなりますかね。骨太作品が増えることを希望します~!

(/・ω・)/


[闇塚の返信]

これは性質的なものですね。大好きな遊びでも、俺は持続してやることが苦手と云うか、できないんですね。すぐに飽きてしまうのです。1時間は「集中力が持つ」ギリギリの時間というわけです。


もし、貸し円盤屋がなくなってしまったら大いに困ります。まさか、円盤を買うわけにもゆきませんし。そんなお金もありません。


つまらない新作を観るぐらいなら、面白い旧作を観たいという心理が俺の中で常に働いています。俺としては、旧作の品揃えに力を入れて欲しいですね。新作の棚を半分潰してでも。(笑)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る