初めてのソロ活

かきつばた

ただ独り

 カランコロン。

 ドアを押し開けると、聞きなれた鈴の音が耳に届く。


 昼下がりの喫茶店。客の数は疎ら。俺は特に何かを気にするでもなく、席を求めて奥へと進む。


「今日は独りなんだ」


「ええ、まあ」


 水を運んできてくれた店員と言葉を交わす。

 大学からほど近いところにあるから、講義の合間とかに来ることが多い。マスターや一部の店員とも顔見知りの関係だ。


 考えてみれば、独りで来たのは初めてか。いつもは誰か一緒だ。同じ講義を受けている友人、あるいはサークル仲間。


 今日は休日でサークルもない。だから、誰とも都合が合わなかった……というよりは、つけなかった。

 たまには外で独りで過ごしてみる。最近はやりのソロなんとか。そんな憧れへの第一歩のつもりだった。


 メニューを取り出してじっくりと吟味する。連れがいると、気を遣ってだいたい同じものを頼む。こんなに考え込むことはない。


 すると、意外と種類が豊富なことに改めて気づかされた。

 飲み物類は当たり前だが、軽食類、さらにはデザート。それぞれオーソドックスなものを多く取り揃えてある。


 その中で――


『プレミヤムゴールドスペシャルセット』


 ヤバイネーミングのものを見つけた。二千円という学生街にあるにしては、ぶっ飛んだ価格設定。

 もちろん、予算オーバーなので見て見ぬふりをするしかないのだが。

 それにしても、なんだろう。小学生男子のソウルを感じる。仰々しい形容詞をやたらめったらと組み合わせてある辺りに。


 いろいろ考えた末、やっぱりいつもの『昔ながらのコーヒー』を選んだ。

 告げた時、店員のお姉さんがやっぱりな、という顔をしてたのは気のせいだと思いたい。


 待っている間、ゆっくりと店内を見回す。飾り気の少ないレトロな内装。とてもリラックスできて、のんびりとした気分になれる。


 こう、なにもせずぼーっと待つのも悪くない。背もたれにぐっと寄りかかって、コーヒーが来るのを心待ちにする。

 誰かと一緒なら、話とかして時間を潰すんだろう。それも悪くないが、たまに息が詰まる感覚がある。ふとした沈黙とか。今も同じ沈黙なのに、そう感じないけれど。


「はい、お待たせしました」


「どうも」


 ソーサーと共にコーヒーカップがやってきた。

 真っ黒な液体から湯気が立ち上がり、芳醇な香りが鼻腔をくすぐる。うん、とても気分がほっこりする。


 カップを持ち上げて、改めて中身を揺らす。自然と顔が綻んで、優雅な気分に全身で浸れた。


 ――おいしい。

 口いっぱいに広がる苦み。それを追いかける酸味。液体が喉を通り過ぎれば、まろやかな渋みが残るだけ。


 いつも飲んでいる味のはずなのに、とても違った風に感じる。続けざまに、二口目を口に含む。


 ああ、この店のコーヒーはこんなにもおいしかったんだ。

 認識を新たにしながらカップを置いた。そして、ふーっと長く息を吐きだす。


 俺は鞄から一冊の文庫本を取り出した。カフェでのんびりが今日のテーマ。お供として選んだものがコレ。

 最近では、空き時間はいつもスマホを弄っている気がする。本を持ち歩くなんて久しくなかった。

 今日は、置き去りにされたのはそのスマホの方なんだが。


 ページをめくる手はどこまでも順調。スラスラと内容が頭に入ってくる。

 時間はゆったりと、穏やかに流れていく。喫茶店内という公の空間の中で、俺は確かに周りから隔絶されていた。


 家で独りでいるのとはまた違った感覚。

 周りには確かに人がいる。窓の外をみれば、なおさらそれは強く実感できる。


 そのギャップが、自分の孤独さをはっきりと意識させてくれる。どうしようもなく独りきり、しかしそこに寂しさはなく、自然と自分の中だけであらゆることが完結していく。


 ううん、なんとも表現しづらい。とにかく、至極単純な言葉だが、独りの時間も気楽でいいな、というのが結論だ。


 三度コーヒーに口を付けながら、俺はまた本のページを捲るのだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

初めてのソロ活 かきつばた @tubakikakitubata

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説