テノヒラロボのバトルについて

・基本的なルール

 相手のライフポイント『1000』を0にした方、又はコロシアム内から出てしまった場合(不測の事態は除く)は負けとなる。


・コロシアム

 テノヒラロボのバトルが行われる場所、白い真っ平らなステージのようなもの。

 だが近年、様々な仕掛けを組んだコロシアムや持ち運び可能な携帯用コロシアムを開発しているという噂がある。


・シンクロダイブ

 ロボの一般的な操縦方法として多く浸透している方法でロボに自分の精神を合わせ操縦するという方法であり、その仕組みはトップシークレット。

 テノヒラロボではシンクロダイブを行ったさい仮想空間、コックピットに行く仕組みになっており、これは一体感を出すためだけでなく精神を守る為でもあり、今現在、多くのシンクロダイブはこのテノヒラ方式で行っている。

 シンクロダイブが出来るのはコロシアムに付いているダイブエリアのみだけだが携帯用コロシアム開発と共に何処でもシンクロダイブが出来るよう開発が進められているとか。


・スキル

 このテノヒラロボでは『バトル中に能力を発動するパーツ』の事を指す。

 スキルは各テノヒラロボが所持している『固有スキル』と頭部、両手、両足に自由にカスタマイズ出来る『フリースキル』の2つに分かれている。

 バトル時、このスキルの使い方によって勝敗が分かれるとまで言われている一番重大な部分でバトラー達は日夜スキル研究に勤しんでるとか。

 バトル中に相手のスキルを奪うことは禁止されており、これをすると公式大会どころか他の大会に一切参加出来なくなってしまう。


・テノヒラパートナー

 個人が所有し使用するロボの事。


・バトラー

 テノヒラロボを戦わせる人達の総称。


・登録名

 個人のテノヒラロボ『テノヒラパートナー』の名前の事。

 名前を登録しなければ大会に参加できないようになっている、名前を付ける意味はロボに愛着を持って欲しいという発売元からの願いから、また同じロボ同士で戦う際、区別がつくようにする為でもある(一応、ボディカラーを変える事は可能)。

 なお、すでに登録された名前は使えない仕様になっている為、名前を考える時間が一番長いと言う人も居る。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る