架空ホビー『テノヒラロボ』解説書

うにどん

テノヒラロボについて

・名前の由来

 手の平に乗るサイズのロボだから、また子供向けの為、解りやすい名前にした。


・開発された経緯

 元は対違法小型ロボ用として開発されていたがライバル社に先を越された為、児童向けホビーとして開発を進め、完成する。その後、テノヒラロボは老若男女、世界中で大流行し開発元はこれを機に社名を『テノヒラカンパニー』と変えた。


・大会

 一年に一度、世界大会が開催される。世界大会に挑戦できるのは各国の予選を勝ち抜き各国の代表となった一人のみ、現在の世界チャンピオンは日本人であり今年は三連覇、殿堂入りが期待されている。


・問題点

 テノヒラロボは玩具であることから簡単に手に入る小型ロボの為、犯罪用に改造される事が多く問題視されている。その犯罪対策として犯罪ロボ対策部隊・ガーディアンが存在する。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る