第27話 孔明と魏延

前書き:歴史好きの日本人の多くがそうであるように、僕は三国志が好きです。何か語りたい。大した作文ではありません。ありふれたことを言ってやがる、と笑って読んでいただければ幸いです。


 諸葛亮孔明は三国志演義において、神のごとき智謀の持ち主として描かれ、軍事的にも天才的軍師とされているが、魏を打ち破ることができないままその生涯を終えた。

 孔明が本当に軍事的天才であったなら、蜀を足掛かりにして、天下を統一できたはずである。できないまでも、蜀をもっと拡張できたであろう。それができなかったことそのものが、孔明が軍事的にはそれほどの才を持っていなかった証拠と見ることができる。特に目新しい説ではないはずだ。

 曹操と並ぶ三国志上の軍事的天才は赤壁の戦いを指揮した周瑜で、彼が若くして死んだために、呉は伸長できなかった。

 蜀の軍事的天才は魏延だった可能性がある。彼は孔明に長安に近い潼関を突く作戦を提案したが、容れられなかった。孔明は慎重すぎたきらいがある。

 三国志演義において、魏延は孔明に逆らう悪者として描かれている。もし孔明がその本領である内治に専念し、軍事を魏延に任せていたら、蜀はあるいは天下を統一したかもしれない。

 しかしその場合は悲劇の丞相孔明の名は今ほど有名ではなかっただろう。志半ばで逝ったことが、諸葛亮孔明の名を不朽にした。そして我々は三国志を楽しめているのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る