ファジーなくらいがちょうどいい。

かなたろー

スマホがなかったときの昔話。

 スマホは便利だ。びっくりするほど便利です。うん、スマホは便利。

 なので「スマホ」というお題は、あんまりにも切り口が多すぎるので、私は混乱していると思います。


 あんまりにも切り口が多すぎて、考えていると訳がわかんなくなって、文体がめちゃくちゃになりましたので、めちゃくちゃな話を書こうと思ったのですが、何も思い浮かばなかったので、結局昔話をします。


 混乱したので、その昔、苦し紛れに言ってしまったホラ話をします。

 

 私は長年、ゲームプランナーというオモシロ仕事をやっていました。

 ですので、なんかパソコンとか、電気機器とか、そういうの詳しいと思われることが多いのですが、実際は全くもってそんなことはないです。


 白状すると、大の苦手です。


 未だにLINEを使わないし、テレビとかの電化製品は泣きながら配線をする人間です。(HDMI端子の登場はすばらしいと思った)


 で、そんな人間が2005年ごろに整体に通っていた頃の話です。

 正確にはカイロプラティックという、なんだか良く解らないモノなんですが、そこの先生は、70歳くらいのおじいさんで、世間話が大好きなおじいさんでした。


 おじいさん先生はいいました。


「最近のパソコン? あれ、すごい進化してるんだって?

 これからの時代は、あれを使いこなさないと時代に取り残されるんだって?

 今からでも勉強をした方が良いかねえ?」


 わたしは、世間話が大好きなおじいさん先生に、うっかり「ゲーム作ってます」と言ってしまったもんだから、おじいさん先生は、そっち方面に詳しい人だと勘違いして、パソコンの質問をしてきました。

(厳密には、インターネットが使いたいのだと思う)


 とはいえ、そんな事を聞かれてもこまります。


 何故なら私は、パソコンには全く詳しくなかったからです。

 私は当時、パソコンを新調するときは、同僚のプログラマーにご飯をおごって、ハードの購入からネットの環境整備まで、いっさいがっさいお任せをしておりました。


 FLASHで、ちょっとエッチな女の子の写真を激写して楽しむゲームを1個100円で売っている人間に、聞く様な話ではありません。

(いろんなゲーム並行して作ってたけど、悲しいかな、当時は、そのコンテンツが社内で一番儲かっていた)


 仕方ないので、私は適当なことを言いました。

 めっちゃ適当なホラ話でごまかしました。


「大丈夫ですよ。パソコンはこれから、どんどん便利になって行きます。

 でも、まだまだめんどくさいです。

 そして、めんどくさいものは、わざわざ勉強する必要なんてありません」


 おじいさんの先生は、カイロプラティックをほどこしながら言いました。


「へぇ、そう言うものかい?」


「そんなもんです。

 パソコンなんて、もっと便利になってから使えばいいですよ。

 ほら、ファジーって言葉あったでしょ。なんか、適当にやっても炊飯器でゴハンが美味しく炊けたり、掃除機が畳とカーペットで吸い方を変えたり。

 パソコンも、今後は人間が難しい操作を憶えなくても、簡単に使える様になるはずです」


「たとえば、出前の注文とかも出来るようになるのかい?

 おすすめ料理を勝手に持ってきてくれるとか。

 あと、キーボード? は難しいからしゃべってお願いするとか」


「多分、なると思いますよ。

 最終的には、パソコンは携帯電話くらいの大きさになるんじゃないかな?

 そのときに、つかえば良いと思います」


「なるほどぉ。

 ゲームとか難しいもの作ってる人が言うんだから、きっとそうなんだろうな。いやー勉強になった! スッキリした」


 わたしは、まったくメカニクスなんて解らないのに、なんだかファジーであいまいな適当な事を言ってこまかして、カイロプラティックを施術してもらいました。

 まったくメカニクスが解らない不思議な施術をしてもらって、肩こりや腰の痛みが消えてスッキリしました。


 ・

 ・

 ・


 15年後、まさかそんな便利なシロモノが「スマートフォン」と言う名前で登場するとは、当時は夢にも思っていませんでした。

 登場するとしても、20年位はかかると思っていたんだけど、結果、10年足らずで完全にデファクトスタンダードになってしまいました。普通になってしまいました。


 あと、この昔話のことを思い出して一番ビックリしたのが、おじいさん先生が、Uber Eatsとスマート家電の出現を予見していた事です。


 ビックリしました。

 カイロプラティック、あなどりがたし。


 あとビックリしたのが、「ファジー」って言葉が完全に完膚なきまでに死後になってしまっている事です。

 なんかもう、現代はこれ以上ないくらいファジーな気がするんですけども、「エモい」って言葉と限りなく似たような意味だと思うんですけども。


 あ、ちなみに「エモい」も、もう古いらしいです。

 さっきテレビのワイドショーに出ていた女子高生? の格好をした演者の人物に教えてもらいました。


 ビックリしました。

 ワイドショー、あなどりがたし。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ファジーなくらいがちょうどいい。 かなたろー @kanataro_

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ