Freelife・Make&Break 外伝 ~部長と副部長のプレイログ~
魚水水鬼
中華と蒼華
第1話 その頃、部長と副部長は
害意と殺意が織り成す掴み合いの大乱闘。しかしながら、仲が——いや、芸人並みにノリが良い文芸部員たちにとっては、ちょっとした茶番、戯れの類に過ぎない。
そう、「おーけー、言い分はよく分かった。じゃあ死のうか」「種族……」「おい、このプレイヤーネームどういうことだ。おい」「殺さねば」「このジョブ構成結構良いな、採用」「わたしは普通の村人が良かったのに……。聖女ってお前……」「あっでも、このアバター悪くないかも」などという殺伐とした(一部気に入ってる者もいるが)会話が繰り広げられていても、ネタの範疇なのである。
何とかして部員たちを宥め、見送った部長——
「服のデザインは……これでおk。次は……アクセサリー。十字架か、水晶か……」
周囲の騒動ガン無視で、自分のアバターを作成していた。
「お前……すげえな」
「? 何が? あ、お前のアバター作っといたから、送るわ」
「おー」
ウィンドウに映る響のアバターはアルビノ幼女。腰まで伸ばした長髪に、ルビーのように透き通って見える深紅の瞳。服装は赤と黒を基調としたセーラー服のようなぼろぼろのローブ。その儚さや貧弱さを打ち消すように、スパイクチョーカーを着け、金のドッグタグを首から下げていた。半透明になっているのは、種族を
「……要望聞いたときに思ったんだけどさ。お前って幼女は性癖の範疇外じゃなかったっけ?」
ウィンドウ画面から目を逸らさず、手を動かしたまま双葉は話しかけた。
「ん? あぁ、そうだけど。
ま、だからこそってね。VR型は常に自分のアバター見れるわけじゃないし。……お前は真逆だけどな」
豊かというには余りにも大きすぎる胸——双葉曰く、胸の時点で常識的じゃない——を双葉の頭に乗せて、ウィンドウを覗き込む。
現在、双葉が操作しているウィンドウに映るのは、黒髪に深い青を
「……重い、邪魔」
「へーへー、あっち行ってまーす」
冷たくあしらわれてもそれがいつものことと言わんばかりに、ふらふらと少し双葉から距離を取った。ウィンドウ画面を手元で
プレイヤーネーム:八宝菜
種族:
(ほーんと、よくできてんなー。実験に失敗したら破棄すんのがもったいない。
……それにしても)
「なぁ、双葉」
「ん? 何?」
「何でこの名前にしたん?」
響と双葉は互いにプレイヤーネームを付けあう約束をしていた。よって響はそれなりに考えて双葉にプレイヤーネームを付けたのだが……。
「お前八宝菜嫌いじゃなかったっけ?」
「今日の学食、中華料理の日替わり定食が八宝菜だったから」
「んな、クソ雑な理由で???」
双葉曰く、今日の今日まで忘れていたらしい。
「そんなことより、アバター作成終わったぞ」
「“そんなこと”か? なぁ」
「俺たちもそろそろ行こう」
「おーけー、分かった今日はそんな感じなんだな」
準備は完了。後は目を閉じるだけ。
体が沈む、感覚がする。
草原に女性が一人立っていた。そして、それを見た者は不思議に思う。何故女性が一人でこんなところにいるのか、ではない。
その女性は、ただの影だった。
そう、それは『Freelife・Make&Break』のパッケージにある人影そのもの。性別なんてわかるはずもないのに、何故か見た者全ての脳にあの人影は女性だと刻み付けられる。
不思議な感覚だった。その非現実的な感覚をじっくりと味わわせるためか、沈黙の時間が続く。そうして、しばらく経って、その人影が揺らめいた。揺らめいただけだったが、確かにこう言ったのだ。
「ようこそ」
と。
そして再び、体が引きずり込まれるように沈み、意識が遠のく。
招待状は持っている。おいでおいでと手招かれるまま、
その夢と
「——はやくおいで」
——『Freelife・Make&Break』
タイトルコールは、静寂と共に。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます