久々のケガ 

 お? 文字ラジオ界のアイドルこと結城愛菜さんが更新してるな。医大に進学したみたいなんだけど忙しそうだねぇ。


 で、時を戻そう。


 腰の高さくらいのスチール棚に移動用のキャスターが付いたものを想像して欲しい。新幹線の移動販売のアレを想像してくれてもいいや。工具を乗せて作業場の近くまでゴロゴロと押していくやつがツールワゴンです。


 京の仕事では機械を調整したりアタッチメントを交換して材料を加工します。当然ですが調整したりアタッチメントを交換するときの工具が必要です。工具があるからには置き場が必要なんだけど、この業界の人は機械の上に置いたり地面に置いたりが多いんですね。


 当然ですが工具を地面に置けば躓いたりしてケガの原因になります。機械の上に置けば可動部に落ちたり材料の上に落ちて材料を汚したり。ろくなことが無いわけです。


 地面に有るものを持ち上げるのは結構腰に来るんだよね。若い子にはわからんだろうなぁ。


 で、京は社長から「工場は京君の使いやすいようにしてくれたらよい」と言われたんでツールワゴンを購入して楽に工具を持ち運びしようかなと。


 ツールワゴンは安いものは五千円くらい、引き出しが付けば一万円台後半。高価な物なら価格は天井知らずの世界です。


 でもって買ったのは『新品なら一万円台半ば』の中古品です。某オークションで数千円で購入して送料込みで四千円チョイ。当然ですが中古なので使用感や錆などがあります。


 そこで昼飯を済ませてから錆が気になる部分を交換しようとしました。


 本体は研磨剤入りのワックスで軽く磨き、ビスとナット、あとは座金と緩み止めのバネ座金を交換。ところがキャスターを固定するビスが錆で固着していました。


 何か嫌な予感がするでしょ?


 錆びて回らないビスの頭をドリルで揉んで外そうと左手で回り止めの工具を持ち、右手でドリルを操作していたら『ズバッ!』ってビスの頭が外れたと同時にドリルが左手の中指に刺さりました。


 まー驚くほど血が出た。鋸やドリルの傷ってカッターやナイフでの切り傷と違って塞がらないわ出欠は多いわ、しかも痛いわで今に至ります。一応だけど何とか救命士の講習を受けている京は止血をしました。今は出血はほぼ止まっていますが絆創膏を貼って中指をテーピングして動かなくしています。


 動かすと出血するっぽい。


 タイピングに難儀しているのと、久しぶりに作業でケガをしてテンションが駄々下がり。二月の最終土曜日だから何とか文字ラジオしなきゃと思ったんだけど、ちょっとリアルタイムのお便り紹介やお返事は難しいです。


 愛菜てぃ見てる? 見てたら『ドリルでケガした場合の正しい処置』を教えてくださいなっと。ついでに唇がひび割れて血が出て仕方がない場合はどうすりゃいいか教えてもらえれば幸い。


 曲行きますか。Adoで『Value』をどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=5iAQF_q6FSk


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る